アン・ファイン
[Wikipedia|▼Menu]

アン・ファイン
Anne Fine
誕生 (1947-12-07)
1947年12月7日(76歳)
イングランドレスター
職業児童文学作家
国籍 イギリス
代表作en:Madam Doubtfire
en:Goggle-Eyes
主な受賞歴カーネギー賞(1989)
(Goggle-Eyes)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

アン・ファイン(Anne Fine、1947年12月7日 ? )は、イギリス人児童文学作家である。

1947年、イングランドレスター生まれ。ウォーリック大学で学んだ。

1989年と1992年にカーネギー賞、1990年にガーディアン賞を受賞した。

2003年に大英帝国勲章を受勲した。

著書Madame Doubtfireは、ロビン・ウィリアムズ主演の「ミセス・ダウト」で映画化された。
受賞歴

カーネギー賞 

1989年 (Goggle-Eyes(『ぎょろ目のジェラルド』)に対して)

1992年 (Flour Babies(『フラワー・ベイビー』)に対して)


ガーディアン賞 1990年 (Goggle-Eyesに対して)

主な著書

The Stone Menagerie (1980)

en:Madame Doubtfire
(Alias Madame Doubtfire)(『ミセス・ダウト』) (1987)

en:Goggle-Eyes(『ぎょろ目のジェラルド』) (1989)

The Book of the Banshee(『妖怪バンシーの本』)(1991)

en:Flour Babies(『フラワー・ベイビー』) (1992)

en:Step by Wicked Step(『それぞれのかいだん』) (1995)

en:The Tulip Touch(『チューリップ・タッチ』) (1996)

Very Different (2001) (短編集)

On the Summerhouse Steps (2006) (The Summer House Loon、en:The Other Darker Ned)

en:The Road of Bones (2006)

児童向け作品

Bad Dreams(1990?)

Charm School

en:A Pack of Liars
(1988)

en:Bill's New Frock (1989)

Ivan the Terrible (2007)

The Diary of a Killer Cat(『キラーキャットのホラーな一週間』) (1994)

The Return of the Killer Cat (2003)

大人向け作品

The Killjoy(『キルジョイ』)(1986)

en:Raking the Ashes
(2005)

Our Precious Lulu (2009)

日本語訳された作品

『初恋は夏のゆうべ』セシール文庫、
掛川恭子訳、講談社、1982年

『キルジョイ』ハヤカワ文庫、延原泰子訳、早川書房、1989年

『ぎょろ目のジェラルド』世界の子どもライブラリー、岡本浜江訳、講談社、1991年

『妖怪バンシーの本』世界の子どもライブラリー、岡本浜江訳、講談社、1993年

『ミセス・ダウト』講談社文庫、岡本浜江訳、講談社、1994年

『キラーキャットのホラーな一週間』児童図書館・文学の部屋、灰島かり訳、評論社、1999年

『それぞれのかいだん』児童図書館・文学の部屋、灰島かり訳、評論社、2000年

『フラワー・ベイビー』評論社の児童図書館・文学の部屋、墨川博子訳、評論社、2003年

『チューリップ・タッチ』灰島かり訳、評論社、2004年

外部リンク

Official website
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef