アン・オブ・クレーヴズの肖像
[Wikipedia|▼Menu]

『アン・オブ・クレーヴズの肖像』フランス語: Portrait d'Anne de Cleves
英語: Portrait of Anne of Cleves

作者ハンス・ホルバイン (子)
製作年1539年
種類羊皮紙上にテンペラ
寸法65 cm × 48 cm (26 in × 19 in)
所蔵ルーヴル美術館パリ

『アン・オブ・クレーヴズの肖像』(アン・オブ・クレーヴズのしょうぞう、: Portrait d'Anne de Cleves、: Portrait of Erasmus of Anne of Cleves)は、ドイツルネサンス期の画家ハンス・ホルバイン (子) が羊皮紙上にテンペラで制作した絵画である。本来、羊皮紙は板に貼り付けられていたが、後にキャンバスに張り替えられている[1]。モデルの女性はイングランドヘンリー8世の4番目の妻アン・オブ・クレーヴズで、絵画は2人が結婚する前の見合用の肖像画であった[2][3]。本来、トマス・ハワード (第21代アランデル伯爵) に所有されていたが、いく人かの所有者を経てパリに居住していたケルンの銀行家エバーハルト・ジャバッハの収集に入り[1]、最終的にジャバッハからルイ14世に購入された[1][2]。作品は現在、パリのルーヴル美術館に所蔵されている[1][2][3]
作品

1539年、ヘンリー8世の宮廷画家であったホルバインは、ヘンリー8世の未来の花嫁となる予定であったクレーフェ公の娘アン (アンナ) の肖像を描くためドイツのデューレン(英語版)に派遣された[2][3]カトリック教会から離反したヘンリー8世がドイツのプロテスタント勢力の中心クレーフェ公国の娘アンと結婚しようとしたのは、政治的動機に促されたものであった[3]

ほぼ等身大の公式の肖像画としてはめずらしく、この絵画が羊皮紙に描かれているのはイングランドに送るための輸送の便を図ったものだと考えられる[2][3]。短い期間で描かれたことから、この絵画はデューレンで描かれ[2]、ヘンリー8世とアンとの結婚に先立ってイングランドに運ばれたものであろう[2][3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef