アンナ・パヴロヴナ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、オランダの王妃について説明しています。バレリーナについては「アンナ・パヴロワ」をご覧ください。

アナ・パウローナ・ファン・ルスラント
Anna Paulowna van Rusland
オランダ王妃

在位1840年10月7日 - 1849年3月7日

出生1795年1月18日
ロシア帝国サンクトペテルブルク
死去 (1865-03-01) 1865年3月1日(70歳没)
オランダデン・ハーグ  
埋葬 オランダデルフト新教会
配偶者オランダ王ウィレム2世
子女一覧参照
家名ロマノフ家
父親ロシア皇帝パーヴェル1世
母親マリア・フョードロヴナ
テンプレートを表示

アンナ・パヴロヴナ(ロシア語: Анна Павловна Романова, ラテン文字転写: Anna Paulowna Romanowa, 1795年1月18日 - 1865年3月1日)は、オランダウィレム2世の王妃で、ウィレム3世の母。ロシア大公女ロシア皇帝パーヴェル1世と皇后マリア・フョードロヴナの第6皇女(第8子)、アレクサンドル1世の妹でニコライ1世の姉。

オランダ語名はアナ・パウローナ・ファン・ルスラント(Anna Paulowna van Rusland)。

フランス皇帝ナポレオン1世の再婚相手に挙げられたが、母マリアの反対で実現せず、ナポレオンはオーストリア大公女マリア・ルイーザと再婚した。
子女

夫であるウィレム2世との間に4男1女をもうけた。

ウィレム3世(1817年 - 1890年) - オランダ王、ルクセンブルク大公

アレクサンダー(1818年 - 1848年)

ヘンドリック(1820年 - 1879年)

エルンスト・カシミール(1822年)

ソフィー(1824年 - 1897年) - ザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ大公カール・アレクサンダー

結婚

1816年2月21日、サンクトペテルブルクにある冬宮殿の礼拝堂でウィレム王子(のちのウィレム2世)と結婚した。結婚はウィーン会議後の同盟の象徴として1815年にアンナの兄、アレクサンドル1世が提案した。ロマノフ家の者は自己の意思に反して結婚させられるべきでないとして、知り合ってから同意できるようウィレム王子は式の前にロシアに招かれていた。結婚当時はウィレム王子の子供はプロテスタントとして育てられると決められていたがアンナ自身はロシア正教会のままでいた。アレクサンドル・プーシキンは特別な詩を詠み二人の結婚を祝った。二人は一年ロシアにとどまった。

アンナは夫である王に献身的であり、またハーグの宮廷に華やかな彩りを与えた。
その他

キリの属名(Paulownia)はシーボルトが『日本植物誌』(1835年)においてアンナ・パヴロヴナに献名したもの。.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、アンナ・パヴロヴナに関連するカテゴリがあります。

先代
ヴィルヘルミーネ・フォン・プロイセンオランダ王妃
1840年 - 1849年次代
ゾフィー・フォン・ヴュルテンベルク










ロシア大公女
第1世代

アンナ・ペトロヴナ

エリザヴェータ

マリア・ペトロヴナ

マルガリータ・ペトロヴナ

ナターリア・ペトロヴナ(英語版)

アンナ

第2世代

ナターリア・アレクセエヴナ(英語版)

第3世代

アンナ・ペトロヴナ

第4世代

アレクサンドラ・パヴロヴナ

エレナ・パヴロヴナ

マリア・パヴロヴナ

エカテリーナ・パヴロヴナ

オリガ・パヴロヴナ

アンナ・パヴロヴナ

第5世代

マリヤ・アレクサンドロヴナ

マリア・ニコラエヴナ

オリガ・ニコラエヴナ

アレクサンドラ・ニコラエヴナ

マリヤ・ミハイロヴナ

エリザヴェータ・ミハイロヴナ

エカチェリーナ・ミハイロヴナ

アレクサンドラ・ミハイロヴィナ

アンナ・ミハイロヴナ

第6世代

アレクサンドラ・アレクサンドロヴナ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef