アンドレ・ヴェイユ
[Wikipedia|▼Menu]

アンドレ・ヴェイユ
Andre Weil

生誕1906年5月6日
フランス共和国パリ
死没 (1998-08-06) 1998年8月6日(92歳没)
アメリカ合衆国ニュージャージー州プリンストン
研究分野数学
研究機関リーハイ大学
サンパウロ大学
シカゴ大学
プリンストン高等研究所
出身校パリ大学
高等師範学校
博士課程
指導教員ジャック・アダマール
エミール・ピカール
博士課程
指導学生ピエール・カルティエ
ハーリー・フランダース
ウィリアム・アルヴィン・ホワード
松阪輝久
ピーター・スウィナートン=ダイアー
主な業績数論代数幾何学
主な受賞歴ウルフ賞数学部門(1979年)
スティール賞(1980年)
京都賞基礎科学部門(1994年)
プロジェクト:人物伝

アンドレ・ヴェイユ(Andre Weil, 1906年5月6日 - 1998年8月6日)は、フランス数学者で、20世紀を代表する数学者の一人である。思想家のシモーヌ・ヴェイユは妹、児童文学者のシルヴィ・ヴェイユ(フランス語版)は娘である。
目次

1 略歴

2 年表

3 受賞歴

4 業績

4.1 ヴェイユと日本人数学者

4.2 谷山豊によるヴェイユ評

4.3 エピソード


5 著作

5.1 単著

5.2 論文集


6 参考文献

7 脚注

8 関連項目

9 外部リンク

略歴

パリに生まれ育ち、エコール・ノルマルを卒業[1]。1928年の学位論文では既にモーデル・ヴェイユの定理を含むものであった。インドの大学で教授となり、その際に、インド哲学を学んだ。フランスに戻り、ストラスブール大学の教授となった[1]。このときの同僚にアンリ・カルタンがおり[1]、これがきっかけで学生時代の友人たちとブルバキを結成する[1]。ブルバキとはヴェイユとカルタンの友人らによって結成された数学者集団であり、数学全体を再構成するべく数学原論という膨大な著作が刊行され、これは20世紀数学に強い影響を与えることとなる[1]。兵役拒否など戦争中の体験から無実の罪で処刑されそうになるが[2]、初代フィールズ賞受賞者であるアールフォルスに助けられ1941年にアメリカに亡命し[3]、最初は米軍の学校で教えていたが学生のレベルが低かったため[4]退職してブラジルへ再移住し[2]サンパウロ大学教授に就任[2]。以後、南米とブルバキを中心とするフランスの数学者はいくらかの関係を持つこととなる[2]。1944年にパリが解放されると、1945年6月20日に帰仏[5]し、1947年に再び渡米し、シカゴ大学(1947年-1958年)、プリンストン高等研究所(1958年-1976年)などで研究生活を送った。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef