アンドレ・ロッテラー
[Wikipedia|▼Menu]

アンドレ・ロッテラー
Andre Lotterer
ポルシェに所属するロッテラー (2022年)
基本情報
略称表記LOT
国籍 ドイツ
出身地 西ドイツ
同・デュースブルク
生年月日 (1981-11-19) 1981年11月19日(42歳)
F1での経歴
活動時期2014
所属チーム'14 ケータハム
車番45
出走回数1
タイトル0
優勝回数0
表彰台(3位以内)回数0
通算獲得ポイント0
ポールポジション0
ファステストラップ0
初戦2014年ベルギーGP
テンプレートを表示

アンドレ・ロッテラー(Andre Lotterer, 1981年11月19日 - )はドイツレーシングドライバーデュースブルク出身[1]
プロフィール

16歳で4輪レースデビュー。1998年にドイツ BMW/ADAC フォーミュラジュニア チャンピオン、1999年にドイツ BMW/ADAC フォーミュラ チャンピオンをそれぞれ獲得した。2000年よりドイツF3に参戦。同年よりジャガーF1テストドライバーを務め、2002年にはリザーブドライバーとなった。しかし、ジャガーがレース活動を縮小したため、テスト兼リザーブドライバーの仕事を失った。なお途中の2001年シーズンはイギリスF3選手権に参戦し、翌2002年はチャンプカーシリーズの最終戦にスポット参戦している。

2003年に来日。以後2005年まで中嶋悟率いるNAKAJIMA RACINGから、全日本GT選手権SUPER GTフォーミュラ・ニッポンに参戦した。フォーミュラ・ニッポンでは、2003年の開幕戦においていきなり2位表彰台を獲得し、能力の高さを発揮した。当該年度は優勝こそ逃したもののシリーズ4位と好成績を残した。初勝利は翌2004年の第3戦もてぎラウンド、第7戦のセパンラウンドでも勝利しシリーズ2位と躍進した。2005年も2勝しており、シリーズチャンピオン争いの常連となっている。全日本GT選手権には、2003年の第4戦富士ラウンドから小暮卓史に変わって松田次生のパートナーとして参戦している。初勝利は2004年の第5戦のもてぎラウンド。GTにおいては手堅いドライビングを行い安定感を見せていたが、成績面では今ひとつ目立たなかった。

2006年はフォーミュラ・ニッポン・SUPER GTともに、トヨタ陣営であるトムスに移籍した。フォーミュラ・ニッポンでは、このカテゴリーに初挑戦であったトムスからのエントリーにもかかわらず2勝し、フォーミュラにおける能力の高さを周囲に再認識させた。SUPER GTでは脇阪寿一とコンビを組んで参戦、開幕戦で優勝を飾った。その後、優勝こそなかったものの全戦でポイントを挙げるなど安定した成績を収め、トヨタ・SC430のデビューイヤーをドライバーズ/チーム両シリーズチャンピオンで飾った。またロッテラー自身にとっても日本での初タイトルの獲得であった。2007年以降も前年に引き続き同じ体制で両シリーズに参戦し、2008年はチームタイトルを翌2009年は再びドライバーズ/チーム両シリーズチャンピオンを獲得した。2010年は最終戦までチャンピオンを争うも連覇はならなかった。

2009年のル・マン24時間レースでもアウディ・R10 TDIに乗りベストタイムを出すなど、雨天を中心とした悪い場面での高いポテンシャルが光るものの、そのアグレッシブなドライビングスタイルのため、他車との接触も多かった。翌2010年にはアウディワークスの起用が発表され、チームメイトであるブノワ・トレルイエとともに活躍し、総合2位を獲得した。そして2011年のル・マン24時間レースではブノワ・トレルイエマルセル・フェスラーとともにチーム・ヨーストから参戦し総合優勝を果たした。またフォーミュラ・ニッポンでは開催された6戦7レース(第5戦が中止となったため)中、ル・マン24時間参戦のために欠場した第2戦を除く5戦6レースに出場、その中で5勝、残る1レースも2位という圧倒的な強さで念願のシリーズチャンピオンを獲得した。

2012年のル・マン24時間レースにも前年と同じメンバーで連覇するとともに、2012年より始まったFIA 世界耐久選手権(WEC)の初代チャンピオンも獲得した。

2013年以降も引き続きトヨタでフォーミュラ・ニッポンより引き継いだスーパーフォーミュラおよびアウディよりWECに参戦。ともに総合ランキング2位だった。

2014年のル・マン24時間レースではマルセル・フェスラー、ブノワ・トレルイエで戦い、自身3度目の優勝を飾った。

F1の第12戦ベルギーGP小林可夢偉に代わりケータハムF1チームから参戦[2]し、F1デビューを果たした。ル・マン優勝者のデビューで注目を集め、雨の予選でチームメイトのマーカス・エリクソンを破ったものの、決勝レースはトラブルで2周でリタイアとなった。F1と日程がバッティングしたスーパーフォーミュラ第4戦は欠場した(代役はアンドレア・カルダレッリ)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:173 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef