アンドレイ・グロムイコ
[Wikipedia|▼Menu]

ソビエト連邦政治家アンドレイ・グロムイコАндре?й Громы?ко
1972年撮影
生年月日 (1909-07-18) 1909年7月18日
出生地 ロシア帝国 白ロシア ホメリ州
没年月日 (1989-07-02) 1989年7月2日(79歳没)
死没地 ソビエト連邦
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国 モスクワ
出身校ミンスク農業大学
所属政党 ソビエト連邦共産党
配偶者リディア・ドミトリエフナ・グリネヴィッチ
子女2人
ソビエト連邦
第10代最高会議幹部会議長
在任期間1985年7月2日 - 1988年10月1日
第一副議長ヴァシリー・クズネツォフ
ピョートル・デミチェフ
ソビエト連邦
第17代閣僚会議第一副議長
在任期間1983年3月24日 - 1985年7月2日
閣僚会議議長ニコライ・チーホノフ
ソビエト連邦
第7代外務大臣
在任期間1957年2月15日 - 1985年7月2日
閣僚会議議長ニコライ・ブルガーニン
ニキータ・フルシチョフ
アレクセイ・コスイギン
ニコライ・チーホノフ
英国ソビエト連邦特命全権大使
在任期間1952年6月 - 1953年4月
閣僚会議議長ヨシフ・スターリン
ゲオルギー・マレンコフ
国際連合安全保障理事会
ソビエト連邦常任代表
在任期間1946年4月10日 - 1948年5月
閣僚会議議長ヨシフ・スターリン
その他の職歴
ソビエト連邦共産党
第24-27期政治局員
1973年4月27日 - 1988年9月30日
米国ソビエト連邦特命全権大使
1943年8月22日 - 1946年4月11日
テンプレートを表示

アンドレイ・アンドレーエヴィチ・グロムイコ(ロシア語: Андре?й Андре?евич Громы?ко、ラテン文字表記の例:Andrei Andreevich Gromyko、1909年7月18日[1] - 1989年7月2日[2])は、ソビエト連邦政治家外交官。28年間に渡り外務大臣を務め、ミスター・ニエットの異名で知られた。

プーチン政権に近いアレクセイ・グロムイコ(ロシア科学アカデミー欧州研究所)は孫に当たる。
生涯
生い立ち

1909年7月6日、ロシア帝国時代の白ロシア(現在のベラルーシホメリ州の農家に生まれる[3]。出身村は古グロムイコ村で、正教古儀式派ベロクリニツキー派の信徒といわれる[4][5]。祖先は17世紀にニーコン総主教およびその後の改革から逃れ、1684年にポーランドのベトカ村を作り住み着いた古儀式派の流れであり、18世紀のエカチェリーナ2世期には2万5,000人の同郷者がシベリアに追放されたという[4]1931年ソ連共産党に入党。1932年にミンスク農業大学を卒業する。
外交官として

ソ連科学アカデミー経済研究所勤務を経て、1939年にソ連外務人民委員部(外務省)に入る。米州諸国局課長、アメリカ局次長、同局長、駐米大使館参事官を歴任する。第二次世界大戦中の1943年駐米大使に抜擢され、大戦中は1944年ダンバートン・オークス会議1945年ヤルタ会談など主要な国際会議に出席し、とくにアメリカとソ連の関係強化に動いた。

ジェームズ・F・バーンズ米国務長官と(1945年)右は外務人民委員代理だったアンドレイ・ヴィシンスキー

ポツダム会談にて(中央ハリー・S・トルーマン米大統領とバーンズ国務長官との間の人物。一番右はヴャチェスラフ・モロトフソ連外相、一番左はスターリンソ連首相)

ニキータ・セルゲーヴィッチ・フルシチョフ氏らと(一番右)

1946年から1949年まで国際連合および国際連合安全保障理事会ソ連常任代表を務め、この間に何度も拒否権を行使したことから、「ミスター・ニェット(ニェット = нетは、ロシア語のノーにあたる)」の異名を奉られた(後述)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef