アンドレア・タフィ
[Wikipedia|▼Menu]

アンドレア・タフィ(Andrea Tafi、1966年5月7日 - )は、イタリアの自転車プロロードレース選手。イタリア中央部のトスカーナ州出身。1989年プロデビュー。2005年引退。ハンドルバーの上部を持って先頭集団の前を力強く走る姿から「il Gladiatore(イタリア語で剣闘士の意)」の異名で呼ばれたルーラー(スピードマン)。

ヨハン・ムセウミケーレ・バルトリらとともに、1990年代最強のプロチーム・マペイの中核を担った。
経歴

1989年プロデビューするもしばらくは目立った成績をあげておらず、一時は解雇寸前までいったが、発足直後だったマペイに移籍後、徐々にルーラーとしての素質が開花。数々のクラシックレースで活躍するようになる。

1996年のジロ・ディ・ロンバルディア優勝を皮切りに、1998年にイタリア選手権、1999年にはパリ?ルーベ、2002年にはロンド・ファン・フラーンデレンでそれぞれ優勝を成し遂げた。

マペイ解散後は目立った成績を上げられず、移籍を繰り返し、2005年に引退。現在は故郷のトスカーナで、自転車を絡めた旅の企画を行う旅行会社を立ち上げている。
ドーピング

2013年7月24日、フランス上院のドーピング調査委員会は、1998年のツール・ド・フランスで採取した血液サンプルの調査結果を公表。総合優勝のマルコ・パンターニやポイント賞のエリック・ツァベルらと共にエリスロポエチン(EPO)を使用していたことが明らかになった。[1]
エピソード

1996?1998年に
ジャパンカップに出場しており、4位、2位、4位という成績を残している。1997年は当時マペイに所属し、アシストを務めていた阿部良之に凱旋勝利を飾らせるため、自らアシスト役として働き、手を取り合いながら阿部とのワンツーフィニッシュを決め、観客たちを感動させた。

サイクルキャップの上部を切り取ってサンバイザー風にしてかぶって走るのが常だった。

当時所属していたマペイは、パリ?ルーベで1996年、1998年、1999年の3回にわたってチームメンバーで表彰台を独占する快挙を成し遂げているが、そのすべてにかかわったのはタフィだけである。彼がいかにこのレースを得意としていたかがうかがえる。

最後のクラシックレースと宣言して臨んだ2005年のパリ?ルーベでは、わざわざ石畳を模した模様に「PARIS-ROUBAIX」の文字が入ったスペシャルジャージが用意されたが、国際自転車競技連合 (UCI) の競技規定に違反しているということでしっかり罰金をくらった。

所属チーム

1989年 Eurocar

1990-1991年 セライタリア

1992-1993年 カレラ

1994-2002年 マペイ

1994年 Mapei-Clas

1995?1997年 Mapei-GB

1998年 Mapei-Bricobi

1999?2002年Mapei-QuickStep


2003年 チームCSC

2004年 アレッシオ・ビアンキ

2005年 サウニエルデュバル・プロディール

主な成績

イタリア選手権優勝(1998年)


1996年 ジロ・ディ・ロンバルディア優勝

1999年 パリ?ルーベ優勝

2000年 パリ?ツール優勝

2002年 ロンド・ファン・フラーンデレン優勝

脚注^98年ツール総合1位パンターニやウルリッヒら18名の検体からEPO検出 シクロワイアード 2013年7月25日

外部リンク



アンドレア・タフィ - サイクリングアーカイヴス(英語)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6197 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef