アンドリュー・クオモ
[Wikipedia|▼Menu]

アメリカ合衆国政治家アンドリュー・クオモAndrew M. Cuomo
2019年10月29日
生年月日 (1957-12-06) 1957年12月6日(66歳)
出生地 アメリカ合衆国 ニューヨーク州ニューヨーク
クイーンズ区
出身校フォーダム大学
オールバニ・ロー・スクール
所属政党民主党
称号文学士
法務博士
配偶者ケリー・ケネディ(1990 - 2005)
サンドラ・リー(同棲相手・2005 - 2019)
子女3人
親族マリオ・クオモ(父・元ニューヨーク州知事)
クリス・クオモ(弟)
サイン
 ニューヨーク州
第56代知事
在任期間2011年1月1日 - 2021年8月23日
副知事ロバート・ダフィー
キャシー・ホウクル
 ニューヨーク州
第64代検事総長
在任期間2007年1月1日 - 2010年12月31日
州知事エリオット・スピッツァー
デビッド・パターソン
アメリカ合衆国
第11代住宅都市開発長官
在任期間1997年1月29日 - 2001年1月20日
大統領ビル・クリントン
テンプレートを表示

アンドリュー・マーク・クオモ(英語:Andrew Mark Cuomo [?kwo?mo?] ;イタリア語: [?kw??mo]、1957年12月6日 - )は、アメリカ合衆国政治家作家弁護士。第56代ニューヨーク州知事を務めた。民主党所属。父親はニューヨーク州知事を3期務めたマリオ・クオモ
概要

1957年12月6日にニューヨーク市クイーンズに誕生し、その後フォーダム大学ユニオン大学アルバニー法科大学院を卒業。父親の選挙管理者としてキャリアをスタートさせ、その後ニューヨーク市の地方検事補を経て、私立の法律事務所に入る。彼はハウジング・エンタープライズ・フォー・ザ・レス・プリヴィレジド (HELP USA)を設立し、1990年から1993年までニューヨーク市ホームレス委員会の委員長に任命された。

1993年から1997年まで、住宅都市開発省の地域計画・開発担当次官補を務めた。1997年から2001年までビル・クリントン政権で、第11代住宅都市開発長官を務め、2006年にニューヨーク州の司法長官に選出された。クオモは2010年のニューヨーク州知事選挙で勝利してニューヨーク州知事に就任し、リベラル派の挑戦者ゼファー・ティーチアウト(2014年)とシンシア・ニクソン(2018年)を相手に予備選挙を制した後、2度の再選を果たしている。

州知事時代はニューヨークでの同性婚を導入した2011年の結婚平等法と、医療用大麻を合法化した2014年のコンパッションケア法の可決を監督した。サンディフック小学校銃乱射事件と2012年のウェブスター銃乱射事件を受けて、クオモは2013年にアメリカで最も厳格な銃規制法であるNY SAFE法に署名した。彼は、パリ協定の条件に従うことで気候変動との戦いにコミットする州のグループである米国気候同盟を共同設立した[1]。また、アフォーダブルケア法に基づくメディケイドの拡大、富裕層への増税と中間層への減税を行った2011年の税制、12週間の有給家族休暇と州の最低賃金を15ドルに段階的に引き上げた[2]こと、そして給与の公平性を実現した[3]2020年にはニューヨークでのCOVID-19パンデミックへの対応で世界的に注目を集めた。しかし高齢者施設での死者隠蔽疑惑と、セクシャル・ハラスメントの疑いにより弾劾調査が開始され、辞職した。
来歴

1957年12月6日にニューヨーク州ニューヨーククイーンズ区に誕生する。父親は第52代ニューヨーク州知事などを務めたイタリア系アメリカ人マリオ・クオモである。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef