アンドアイン
[Wikipedia|▼Menu]

Andoain




 バスク州
 ギプスコア県
コマルカドノスティアルデア
面積27.17 km2
人口14,655 人 (2014年)
人口密度539.38 人/km2
住民呼称andoaindar[1]
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}Andoain スペイン内アンドアインの位置 Andoain ギプスコア県内アンドアインの位置

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度13分06秒 西経2度01分12秒 / 北緯43.21833度 西経2.02000度 / 43.21833; -2.02000座標: 北緯43度13分06秒 西経2度01分12秒 / 北緯43.21833度 西経2.02000度 / 43.21833; -2.02000

アンドアイン(バスク語: Andoain, スペイン語: Andoain[2])は、スペインバスク州ギプスコア県ムニシピオ(基礎自治体)。公式名はバスク語のAndoain。コマルカ(郡)としてはドノスティアルデアの構成自治体のひとつであり、サン・セバスティアン都市圏にも含まれる。守護聖人はサン・フアン・バウティスタ。自治体の最低標高は24m、最高標高は786m。

県都サン・セバスティアンからの距離は15kmである。アドゥナ、シスルキル、ベラステギ、エルドゥアイェン、ラサルテ=オリア、ウルニエタ、ビリャボナ、スビエタと境界を接している。面積は27km2であり、2014年の人口は14,655人である。オリア川とレイサラン川が流れている。
政治アンドアイン議会
歴代市長

歴代アンドアイン市長
在任期間名前政党
2011-アナ・マリア・カレレ・サバラ
ビルドゥ
2009-2011エスタニスラオ・アムチャステギ・アレギバスク社会党 (PSE-EE)
2007-2009ホセ・アントニオ・ペレス・ガバラインバスク社会党 (PSE-EE)
2003-2007ホセ・アントニオ・ペレス・ガバラインバスク社会党 (PSE-EE)
1999-2003ホセ・アントニオ・バランディアラン・エサマバスク市民(EH)
1995-1999ホセ・アントニオ・ペレス・ガバラインバスク社会党 (PSE-EE)
1991-1995ピラル・コリャンテス・イバニェスバスク社会党 (PSE-EE)
1987-1991カルロス・サンス・ディエス・デ・ウレバスク左翼(EE)
1983-1987フランシスコ・イリゴラス・エチェベステバスク民族主義党(EAJ-PNV)
1979-1983ホセ・アントニオ・ペレス・ガバラインバスク左翼(EE)

議会選挙結果

アンドアイン市議会結果
政党2011
[3]2007[4]
得票率議席数得票率議席数
ビルドゥ33.59%7--
バスク社会党 (PSE-EE)27.67%543.89%8
バスク民族主義党 (EAJ-PNV)18.31%322.04%4
国民党 (PP)7.54%110.8%2
バスク統一左翼 (EB-B)5.07%1--
アララール3.18%0--
アマイカバット (H1!)2.73%0--
バスク統一左翼/アララール (EB-B/A)--11.65%2
バスク連帯 (EA)--9.75%1

人口

アンドアインの人口推移 1900?2013

出典:INE(
スペイン国立統計局)1900年 - 1991年[5]、1996年 - [6]

スポーツ

アンドアインでもっとも重要なサッカーチームはSDエウスカルドゥナ・アンドアインである。エウスカルドゥナ・アンドアインはサッカーチームの他にバスケットボールチームとフットサルチームを有している。他のスポーツクラブには、アンドアインゴ・ベルチンAFT(フットサル)、ブルンツ・フトゥボル・サラ(フットサル)、CDバロンマノ・レイサラン(ハンドボール)、アンドアインゴ・チリンドゥラリ・エスコラ(自転車競技)、アソシアシオン・レイツKKE(自転車競技)、レイサウル・シクロトゥリスタク(自転車競技)、SDオンツァ(自転車競技)、レイツァラン・ボレイボル・タルデア(バレーボール)、フドー・クルブ・アンドアイン(柔道)、スメアタラKE(陸上競技)、CDペロタ・ガステレク・デ・ラ・サリェ・デ・アンドアイン(バスク・ペロタ)、クルブ・アヘドレス・アグスティン・デ・レイサ(チェス)、アンドアインゴ・キロル・エルカルテーン・クルバ(体操・水泳)、エウスカルドゥナ・メンディゴイサレ・タルデア(登山)、SDオンツァ(狩猟・釣り)、CDオガル・エストレメニョ(サッカー)、オンツェリFKT(サッカー)などがある。
地区

レイソツ地区、ブルンツァ地区、ソラビリャ地区、ゴイブル地区は農村部の地区である。

スメア地区 ? かつては古めかしい地区だったが、とても現代的な地区となった。

エチェベリエタ地区: 紡績工場によって形成された地区である。2013年の人口は約2,200人。

旧市街 ? 何十年もアンドアインの中心となる地区だった。2008年の人口は660人。

高台地区 ? 人口が集中している地区であり、特に労働者が多い。2008年の人口は約7,100人。

駅前地区 ? 広場を持つ新しい地区である。2008年の人口は約300人。

ゴイブル地区 - 畜産業が盛んな農村地区だが、鉄道線路の近くはかなり都市化が進んでいる。2013年の人口は246人。

ソラビリャ地区 - 1990年代の10年間に多くの一戸建てや集合住宅が建設された。2008年の人口は約150人。

カリカ地区 - 労働者地区であり、工業地区という性格を持つ。2013年の人口は約700人。

出身人物

マヌエル・ララメンディ
(1690-1766) ? イエズス会の司祭・学者。

フアン・バウティスタ・エロ (1773-1854) ? 聖職者・著作家・スペイン財務大臣。

フアナ・ホセファ・シピトリア (1854-1912) ? 聖職者。

マヌエル・レクオナ (1894-1987) - 司祭・言語学者・著作家。バスク語アカデミーの会長。約20年間アンドアインに居住し、アンドアインにはレクオナの名を冠した通りがある。

ホセ・ルイス・ロペス・デ・ラカリェ (1938-2000) ? ジャーナリスト・政治活動家。バスク祖国と自由(ETA)の活動家によって殺害された。トローサ出身であり、死去時にアンドアインに居住していた。

ホセバ・パガサウルトゥンドゥア (1958 - 2003) ? アンドアイン市警の警察官・政治活動家。反テロ組織バスタ・ジャ!のメンバー。ETAの活動家によって殺害された。エルナニ出身。

ホセ・アントニオ・ペレス・ガバライン ? 政治家。バスク社会党(PSE-EE/PSOE)所属。

ホセバ・アレギ ? 政治家。バスク民族主義党(PNV)、アルダケタ所属。バスク州文化大臣。

ホセバ・エギバル ? 政治家。

ペリョ・イラス ? 彫刻家。

ミケル・アブレゴ ? ミュージシャン。BAP!!、ネグ・ゴリアック、ナシオン・レイシャ、パラフンク、アナリ、フェルミン・ムグルサ、イノレン・エロ・ニなどで活動。

ホセ・ラモン・エスナオラ ? サッカー選手・サッカー指導者。

ペドロ・アルトラ ? サッカー選手。

ミゲル・アンヘル・ペレス・ラサ ? サッカー審判員。

脚注^ “ ⇒Toponimia (nombres de lugar)”. エウスカルツァインディア. 2015年1月28日閲覧。
^ Celdran Gomariz, Pancracio (2004). Diccionario de toponimos espanoles y sus gentilicios (5a ed.). Madrid. p. 69. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-84-670-3054-9 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef