アントン・ヴィテク
[Wikipedia|▼Menu]

ポータル クラシック音楽

アントン・ヴィテク(Anton Witek, 1872年[1]1月7日 - 1933年9月18日[2])は、ボヘミア出身のヴァイオリン奏者[3]

オーストリア=ハンガリー帝国ボヘミアのザーツ(現在チェコ領ジャテツ)に生まれた。プラハ音楽院でアントニン・ベネヴィッツにヴァイオリンを学び、1894年から1909年までベルリン・フィルハーモニー管弦楽団コンサートマスターを務めた。また、1903年から妻でスウェーデン人ピアニストのアヴィタとロシア出身のヨーゼフ・マルキンとでベルリン三重奏団を結成して室内楽方面でも活躍した。1910年にはアメリカに渡ってボストン交響楽団のコンサートマスターを務め、1918年まで務めた。その後はボストン近辺でヴァイオリン教師として活動し、マサチューセッツ州ウィンチェスターで没した。

レコードは、コロムビア・レーベルに教え子で後妻のアルマ・ローゼングレン=ヴィテクと共演したヨハン・ゼバスティアン・バッハ2つのヴァイオリンのための協奏曲の録音(1928年)が残されている。
脚註^ Anne Mischakoff Heiles America's Concertmasters, Harmonie Park Press, 2007, p.44.
^ Arnold Schoenberg Institute Journal of the Arnold Schoenberg Institute, No.13, 1990, University of Southern California, 1990, p.248.
^[1]


更新日時:2018年7月18日(水)17:09
取得日時:2019/07/16 23:58


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3965 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef