アントワープオリンピック
[Wikipedia|▼Menu]

1920年アントワープオリンピック
第7回オリンピック競技大会
Games of the VII Olympiad

開催都市 ベルギー アントワープ
参加国・地域数29
参加人数2,607人
競技種目数23競技152種目
開会式1920年8月14日
閉会式1920年9月12日
開会宣言国王アルベール1世
選手宣誓ビクトル・ボワン
最終聖火ランナーネゴトゥワ・ネティエ
主競技場オリンピスフ・スタディオン
夏季

1912年ストックホルム 1924年パリ  >

冬季

1924年シャモニー  >

Portal:オリンピック
テンプレートを表示
日本チーム団長・嘉納治五郎(前列中央)と選手たち。後列右端に金栗四三、前列左から2番目に茂木善作

1920年アントワープオリンピックは、1920年4月20日から9月12日まで、ベルギーアントワープで行われた夏季オリンピックである。第一次世界大戦の敗戦国であるドイツオーストリアハンガリーブルガリアトルコは大会に参加することを禁止された。
目次

1 ハイライト

2 実施競技

3 各国の獲得メダル

4 主なメダリスト

5 脚注

6 参考文献

7 関連項目

8 外部リンク

ハイライト

ベルギーは第一次世界大戦で戦場となり、焦土となったところに8万人分の座席を持つ競技場が急造された[1]。このため陸上トラックは軟弱だったが、オリンピック開催はベルギーの国家再建に大きく貢献した[1]

今大会から初めて選手宣誓が行われた[2]

オリンピック旗が初めて掲げられた[1]

男子テニス熊谷一弥が、シングルスおよび柏尾誠一郎と組んだダブルスで、日本人のスポーツ選手として史上初めてのオリンピックメダル(銀メダル)を獲得した[1]

実施競技

陸上競技

競泳

飛込

水球

サッカー

テニス

ボート

ホッケー

ボクシング

体操

レスリング

セーリング


ウエイトリフティング

自転車

馬術

フェンシング

射撃

近代五種競技

アーチェリー

ラグビー

ポロ

綱引

フィギュアスケート

アイスホッケー


各国の獲得メダル詳細は「1920年アントワープオリンピックのメダル受賞数一覧」を参照

順位国・地域金銀銅計
1 アメリカ合衆国41272795
2 スウェーデン19202564
3 イギリス15151343
4 フィンランド1510934
5 ベルギー(開催国)14111136
6 ノルウェー139931


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef