アントニー・ホーア
[Wikipedia|▼Menu]

チャールズ・アントニー・リチャード・ホーア
EPFLでのカンファレンスにて(2011年6月20日)
生誕 (1934-01-11) 1934年1月11日(90歳)
 セイロン コロンボ
居住 イギリス ケンブリッジ
研究分野計算機科学
研究機関エリオット・ブラザーズ
クイーンズ大学ベルファスト
オックスフォード大学
モスクワ大学
マイクロソフトリサーチ
出身校オックスフォード大学
モスクワ大学
主な業績クイックソート
ホーア論理
CSP
主な受賞歴チューリング賞 (1980)
フォン・ノイマンメダル(2011)
ロイヤル・メダル(2023)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

チャールズ・アントニー・リチャード・ホーア(Charles Antony Richard Hoare、1934年1月11日 - )[1]は、イギリス計算機科学者。通称はトニー・ホーア(Tony Hoare)またはC・A・R・ホーア。

クイックソート(一般的な場合には最も性能の良い実装ができるとされるソートアルゴリズム)の考案でも知られるが、専門的な業績としては、ホーア論理や、並行プロセスを形式記述するCommunicating Sequential Processes(CSP)などがある。CSP[※ 1]プログラミング言語Occamに示唆を与えた。
経歴

イギリス領セイロンコロンボにてイギリス人の両親の元に生まれた。1956年オックスフォード大学にて西洋古典学の学士号を取得。 その後オックスフォード大に1年残って大学院相当の統計学を学ぶ。1956年から1958年までイギリス海軍で兵役に就く。そしてソビエト連邦モスクワ大学にてロシア語を学ぶと同時に、自然言語の機械翻訳について研究を始める。

1960年エリオット・ブラザーズ社という小さなコンピュータ製造会社にて仕事を始め、ここで ALGOL 60 を実装、各種アルゴリズムの開発に本格的に着手する[2]1968年にはクィーンズ大学ベルファスト校計算機科学の教授となり、1977年にはオックスフォードに戻ってコンピューティングの教授となり、クリストファー・ストレイチーの死に伴ってオックスフォード大学コンピューティング研究所(現在の計算機科学科)プログラミング研究部門を指揮するようになった。現在彼は同大学の名誉教授であり、イギリスケンブリッジマイクロソフト リサーチの主任研究者でもある。

主な研究業績としては、ソートアルゴリズム(クイックソート)、ホーア論理並行プロセスの相互作用などを形式的に記述し、検証などを行える形式体系(formal system)であるCommunicating Sequential Processes(CSP)、モニタの概念を使った構造化オペレーティングシステムプログラミング言語公理的意味論などがある[3][4]
語録.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}英語版ウィキクォートに本記事に関連した引用句集があります。C. A. R. Hoare

有名な「97%ぐらいの場合、小さな効率については考えるべきではない。早まった最適化は諸悪の根源だ。」という引用句はドナルド・クヌースのものであると考えられる[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef