アントニー・アシュリー=クーパー_(初代シャフツベリ伯爵)
[Wikipedia|▼Menu]
シャフツベリ伯爵アントニー・アシュリー=クーパー

初代シャフツベリ伯爵アントニー・アシュリー=クーパー(Anthony Ashley-Cooper, 1st Earl of Shaftesbury, PC, 1621年7月22日 - 1683年1月21日)は、17世紀共和政護国卿政及びチャールズ2世治下のイングランド政治家

ジョン・ロックパトロンでもあり、チャールズ2世のもと一時はcabalの一員として権力を握るも、強い反カトリックの姿勢を示したため次第にチャールズ2世との間に距離ができ、ついには武装蜂起を計画して亡命をよぎなくされた。
時代背景イングランド内戦に敗れ、処刑されるチャールズ1世とそれを囲む群衆

アシュリーが生きた17世紀中頃から後半のイングランドには3度、政治危機があったといわれる。短期議会に始まる清教徒革命イングランド内戦1642年)、王位排除法案が提出され議会が紛糾した1679年、そして名誉革命の起きた1688年であるが、アシュリーは1679年のいわゆるカトリック陰謀事件の混乱とそれに伴う排除法危機において、主導的役割をはたした。彼の主張は、後にホイッグとよばれる政治思想的潮流を形成することになる。

17世紀のイングランドは全体的にはいまだ農村社会で、いわゆる産業資本はほとんど見られなかった。移民の流入に加えて人口の自然増加が重なり、食糧の需要増大に生産が追いつかずインフレが起こっていた。こうした社会の不安定化は、オランダから伝わった改良農法によって、イングランド東南部から次第に緩和されていった。

しかし一方で、オランダから伝わったのは農法だけではなかった。同様にもたらされた改革長老教会などのカルヴァン主義は、イングランド国教会を間に挟んで、カトリックへの強い敵意を醸成しつつあった。カルヴァン主義など非国教徒プロテスタントとカトリックの板挟み状態となり、国教会のみによるイングランド支配は次第に難しくなってきていた。アシュリーは、そうした非国教徒プロテスタントの1人であった。
人物像

アシュリーは民衆に対して演説したり、パンフレットで政治与論を操作したりといった手腕に長けていた。彼は出世するにしたがい、他の非国教会プロテスタント同様、カトリックへの敵意をあらわにしていく。彼が他のイングランド人と異なったのは、妥協をしないという点だった。イングランド国教会の教義がプロテスタントとカトリックの妥協の産物でもあるように、イングランドでは意見の対立はほどほどの妥協で折り合う気質ができていた。しかしアシュリーはカトリックに対して一切の妥協を認めず、結果的に排除されることになった。
生涯
幼年期

1621年7月22日の午後、イングランド南部ドーセットのアシュリー=クーパー準男爵家に、1人の男児が誕生した。男の子は、母方の祖父のサー・アントニー・アシュリーの名をとってアントニーと名付けられた。母方のアシュリー家は歴史の古い名家のひとつであった。ピューリタンの家庭教師によって育てられた彼は、政治的にも思想的にもピューリタン、すなわち非国教会プロテスタントとして成長した。

ステュアート朝イングランドにおいて、アシュリー=クーパー家のようにジェントリの地位と大きな土地を所有していた家の長男は、少なくとも下院議員になることが政治社会における慣例となっていた。当時は議会招集のたびに選挙が行われたが、競争選挙(割当議席数以上の候補が立って選挙戦が行われる選挙)がまだ珍しい時代で、しかも有権者は総人口の5%に満たなかった[1]。有権者が100人を超える選挙区は稀で、したがってその土地の名望家の支持を得ることが当選のための条件だった。アシュリーはこの要件を相続と結婚で十分以上に満たしていた。アシュリーが学んだエクセタ・カレッジ。オックスフォード大学のカレッジのなかでも最も歴史のあるカレッジ(学寮)のひとつである
青年期まで

父ジョン・クーパーは下院に議席を持っていたが、同時に無類のギャンブル好きで、莫大な借金を抱えていた。アントニー・アシュリーの両親はともに20代で世を去り、10歳のアシュリーは35,000ポンド超の借金返済を迫られた。アシュリーは祖父アントニー・アシュリーに引き取られ、地所を切り売りしてなんとか借金を完済した。1637年オックスフォード大学エクセター・カレッジに進み、ここで師ジョン・プリドーのカルヴァン主義を吸収した。

アシュリーの最初の結婚は1639年で、相手はアシュリーの初期の後援者となるコヴェントリー男爵トマス・コヴェントリーの娘マーガレットであった。彼自身、生涯に3度結婚しているが、いずれ劣らぬ名家の息女であり、こうした姻戚関係によって名家とのコネクションを築くことができた。こうした人間関係はアシュリーを政界に進出させたのみならず、借金を返済し、資産を築くうえでもきわめて重要な意味を持った。

マーガレットと幸せな結婚生活を送ったが、2度の流産と1度の死産がおこり、1649年の4度目の妊娠で「突然ひきつけを起こして」還らぬ人となった。翌1650年の再婚相手はエクセター伯爵デイヴィッド・セシル(英語版)の娘フランシスで、この当時まだ17歳であった。フランシスは2年後、19歳で世を去るが、アシュリーとの間に2人の子が生まれ、このうち生き残った2人目の子が後の第2代シャフツベリ伯爵アントニーとなる。

1655年に再婚した3人目の妻マーガレットはスペンサー男爵ウィリアム・スペンサーの娘で、彼女は1693年まで生きた。これらの結婚相手はいずれも数千ポンドの持参金をアシュリーにもたらし、これが父の借金返済の一助になった。
イングランド内戦


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef