アントニ・ヴィト
[Wikipedia|▼Menu]

アントニ・ヴィト

基本情報
生誕 (1944-02-09) 1944年2月9日(80歳)
出身地 ポーランド クラクフ
学歴クラクフ国立高等音楽学校修了
ジャンルクラシック音楽
職業指揮者
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

アントニ・ヴィト[1]ポーランド語: Antoni Piotr Wit, 1944年2月9日 クラクフ - )はポーランド指揮者
略歴

クラクフ国立高等音楽学校を修了後、指揮法をヘンリク・クジツに、作曲をクシシュトフ・ペンデレツキに学び、パリ留学してナディア・ブーランジェピエール・デルヴォーに師事する。1971年のカラヤン国際指揮者コンクールで入賞しヘルベルト・フォン・カラヤンの薫陶を受け、ザルツブルク音楽祭においてはカラヤンの助手を務めて経験を積んだ。1973年に渡米、タングルウッド音楽祭にてスタニスワフ・スクロヴァチェフスキ小澤征爾と共に活動した。

1964年から1977年までポモージェ管弦楽団の音楽監督に、1983年から2000年までポーランド国立放送交響楽団の監督に就任。2001年から2013年まで12年間に亘ってワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団の総監督兼芸術監督を務め、またワルシャワショパン音楽院にて教鞭を執っている。

この間、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団シュターツカペレ・ドレスデンローマ聖チェチーリア音楽院管弦楽団チューリヒ・トーンハレ管弦楽団BBC交響楽団フィルハーモニア管弦楽団ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団読売日本交響楽団新日本フィルハーモニー交響楽団にも客演するなど、各国で活動している。録音の方でも、これまでにNAXOSなどに90点の音源を残している。

ヴィトはポーランド内外の20世紀音楽を得意にしており、シマノフスキプロコフィエフのほか、ルトスワフスキペンデレツキの解釈によって知られている。一方、チャイコフスキーマーラーリヒャルト・シュトラウスのような19世紀から20世紀初頭にかけての後期ロマン派音楽の解釈でも知られている。
外部リンク

Faculty biography from the Frederyk Chopin Academy of Music

Naxos artist biography

Biography from the Warsaw Philharmonic

culture.pl

脚注^ 「ヴィット」とも日本語表記されたことがある

先代
カジミエシュ・コルトポーランド国立放送交響楽団 音楽監督
1983–2000次代
ガブリエル・フムラ
先代
カジミエシュ・コルトワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団 音楽監督


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef