アントニオ・カルバハル
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "アントニオ・カルバハル" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年9月)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の)はカルバハル、第二姓(母方の)はロドリゲスです。

アントニオ・カルバハル


名前
本名アントニオ・フェリックス・カルバハル・ロドリゲス
Antonio Felix Carbajal Rodriguez
愛称La Tota、El Cinco Copas
ラテン文字Antonio Carbajal
基本情報
国籍 メキシコ
生年月日 (1929-06-07) 1929年6月7日
出身地メキシコシティ
没年月日 (2023-05-09) 2023年5月9日(93歳没)
選手情報
ポジションGK

クラブ1
年クラブ出場 (得点)
1948-1950
1950-1966レアル・クルブ・エスパーニャ
クラブ・レオン45 (0)
364 (0)
代表歴
1950-1966 メキシコ48 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

アントニオ・フェニックス・カルバハル・ロドリゲス(Antonio Felix Carbajal Rodriguez、1929年6月7日 - 2023年5月9日)は、メキシコメキシコシティ出身の元サッカー選手。ポジションはゴールキーパー。ニックネームの“La Tota”とは、アントニオの省略であり、子供の頃に名付けられた。
来歴

1950年ブラジル大会から1966年イングランド大会まで、史上初のワールドカップ5大会連続出場を果たしたことで知られる。(のちにドイツのMF/DFローター・マテウス(1982-1998)、イタリアのGKジャンルイジ・ブッフォン(1998-2014)、メキシコのDFラファエル・マルケス(2002-2018)、ポルトガルのFWクリスティアーノ・ロナウド(2006-2022)、アルゼンチンのFWリオネル・メッシ(2006-2022)、メキシコのGKギジェルモ・オチョア(2006-2022)も達成。現在のところ5大会連続出場登録はこの7人。)

1948年ロンドンオリンピックで活躍し、同年12月にメキシコ1部リーグのレアル・クルブ・エスパーニャでプロデビュー。2シーズンプレーした後、レオンに移籍。

ワールドカップでは通算11試合に出場。勝利したのは1962年チリ大会チェコスロバキア戦だけだった。(この試合はチェコスロバキアのバクラフ・マシェクに当時ワールドカップ最短時間ゴール記録となる開始15秒で先制を許したが、その後逆転。メキシコの記念すべきワールドカップ初勝利試合となった。また試合が行われた6月7日はカルバハルの誕生日だった。)なお、ワールドカップ通算25失点は歴代最多タイ記録である(2002年にサウジアラビアモハメド・アル=デアイエがタイ記録を達成)。

37歳で現役引退後はレオン、Union de Curtidores、Atletas Campesinos、モナルカス・モレリアなどのクラブの監督や、メキシコ代表のゴールキーパーコーチを務めた。

2023年5月9日、死去[1]。93歳没。1950年ブラジル大会出場選手最後の存命者だった[2]
ワールドカップでの成績

1950年ブラジル大会

● 0-4 ブラジル

● 1-4 ユーゴスラビア

● 1-2 スイス



1954年スイス大会

● 2-3 フランス



1958スウェーデン大会

● 0-3 スウェーデン

△ 1-1 ウェールズ

● 0-4 ハンガリー



1962年チリ大会

● 0-2 ブラジル

● 0-1 スペイン

○ 3-1 チェコスロバキア



1966年イングランド大会

△ 0-0 ウルグアイ

 メキシコ代表 - 出場大会










メキシコ代表 - 1958 FIFAワールドカップ


1 カルバハル

2 デル・ムロ

3 ロモ

4 ビジェガス

5 ポルトガル

6 フローレス

7 エルナンデス

8 レジェス

9 カルデロン・デ・ラ・バルカ

10 C. グティエレス

11 セスマ

12 カマーチョ

13 ゴメス

14 M. グティエレス

15 セプルベダ

16 ロカ

17 カルデナス

18 サラサル

19 ベルモンテ

20 ブランコ

21 ロペス

22 ゴンサレス

監督 ロペス・エランス










メキシコ代表 - 1962 FIFAワールドカップ


1 カルバハル

2 デル・ムーロ

3 セプルベダ

4 ビジェガス

5 カルデナス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef