アンデルス・ヤーデルード
[Wikipedia|▼Menu]

獲得メダル

アンデルス・ヤーデルード
 スウェーデン
陸上競技
オリンピック
1976 モントリオール男子 3000 m 障害

アンデルス・ヤーデルード (Anders Garderud、1946年8月28日-)は、スウェーデンストックホルム出身の元陸上競技選手。3000m障害の元世界記録保持者であり、1976年モントリオールオリンピックの金メダリストである。

ヤーデルードが最初にメジャー大会に登場したのは1968年メキシコシティーオリンピックであった。この大会で800mと1500mに出場しているがともに予選落ちしている。その後は専門を3000m障害に変更。1972年ミュンヘンオリンピックでは優勝候補にまで挙げられるようになった。しかしオリンピックでは体調不良に苦しみ予選落ちする。また、5000mにも出場したがこちらも予選落ちした。しかし、そのわずか7日後に3000m障害で8分20秒8の世界新記録を樹立した。

1974年のヨーロッパ選手権ではポーランドブロニスワフ・マリノフスキーに敗れるが、1975年には2度の世界新記録を樹立している。最初に記録が8分10秒4、そしてそのわずか6日後には8分9秒8を記録した。

1976年はヤーデルードにとって最高の年となる。モントリオールオリンピックでは、3000m障害でマリノフスキーと東ドイツのフランク・バウムガルトルとの激しい競い合いにより、自己の世界記録を更新する8分8秒02の世界新記録を出し、金メダルを獲得した。さらにこの勝利で、彼にスウェーデンのスポーツの最高の賞であるスヴェンスカ・ダグブラデット・ゴールドメダルを獲得した。
主な実績

年大会場所種目結果記録
1974
ヨーロッパ陸上選手権ローマイタリア3000 m 障害銀8分15秒41
1976オリンピックモントリオールカナダ3000 m 障害金8分08秒02

自己ベスト

3000m障害 8分08秒02 (1976年)

参考文献

ロベルト・L・ケルチェターニ著 『近代陸上競技の歴史 1860-1991 誕生から現代まで<男女別>』 ベースボール・マガジン社 1992年、180-182ページ
ISBN 4-583-02945-4

関連項目

オリンピックのスウェーデン選手団

外部リンク

アンデルス・ヤーデルード
- Olympedia(英語)










陸上競技オリンピック金メダリスト – 男子3000m障害
2500m障害

1900:  ジョージ・オートン (CAN)

4000m障害

1900:  ジョン・リマー (GBR)

2590m障害

1904:  ジム・ライトボディ (USA)

3200m障害

1908:  アーサー・ラッセル (GBR)

3000m障害

1920:  パーシー・ホッジ (GBR)

1924:  ビレ・リトラ (FIN)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef