アンディ・フグ
[Wikipedia|▼Menu]

アンディ・フグ基本情報
本名アンドレーアス・フーク
(Andreas Hug)
通称鉄人
青い目の侍
ミスターK-1
階級
ヘビー級
身長180cm
体重98kg
リーチ183cm
国籍 スイス
誕生日 (1964-09-07) 1964年9月7日
出身地 スイスチューリッヒ
死没日 (2000-08-24) 2000年8月24日(35歳没)
死没地 日本東京都文京区 日本医科大学付属病院
所属チーム・アンディ・フグ
スタイル極真空手 (黒帯五段)
テーマ曲ウィ・ウィル・ロック・ユー (クイーン)
Fight for Your Life(ゴットハード
プロキックボクシング戦績
総試合数47
勝ち37
KO勝ち22
敗け9
引き分け1
テンプレートを表示

アンディ・フグ(Andy Hug、1964年9月7日 - 2000年8月24日)は、スイス男性空手家キックボクサーチューリッヒ出身。K-1 GRAND PRIX '96王者。ドイツ語読みではアンドレーアス・フーク(Andreas Hug〔アンドレェアス:andre?as〕〔フゥク:hu?k〕)の発音が近い。
概要

ピーター・アーツアーネスト・ホーストマイク・ベルナルドと共に創成期のK-1四天王として君臨し、K-1ファイターの中では決して大きくない体で、負けても負けても立ち上がる不屈の戦いぶりとリベンジマッチでの強さ、そしてCMやテレビ番組で見せるユーモア溢れる人柄も併せ、K-1の人気を押し上げることに大きく貢献した。

母国スイスでも非常に高い人気を誇り、K-1スイス大会でのアンディの試合のスイス国営テレビの平均視聴率は50%を超え、テニスマルチナ・ヒンギスサッカースイス代表の試合よりも高かった。

得意技は左右のフックと下段回し蹴り。踵落としや下段後ろ回し蹴り(フグトルネード)など派手な蹴りを多用する戦法のイメージが強いが、そういった派手な技に意識を向けつつフックと下段回し蹴りでダメージを与えることが多い。入場時にはゴットハードの『Fight for Your Life』(邦題:闘え!アンディ・フグ)やクイーンの「ウィ・ウィル・ロック・ユー」をテーマ曲に使用していた。

踵落としについてはテコンドーのネリチャギとの類似性が見られるが、アンディはインタビューで、空手の蹴り技の一つ「内回し蹴り」を応用した技であり、ネリチャギ自体は踵落としを使うようになった後で知ったと語っている。空手時代のライバルであった増田章は「踵落しよりも下段回し蹴りが強烈だった。アンディの素晴らしい所は踵落しで攻撃を散らし、決め技の下段回し蹴りに繋げて相手を倒していた[1]」と述べており、実際にアンディは、第4回オープントーナメント全世界空手道選手権大会では桑島靖寛アデミール・ダ・コスタをその流れで一本勝ちを奪っている。

家族は、妻・イローナと息子・セイヤ(空手の掛け声から命名)の2人。

角田信朗とは特に親交が深かった[2]
来歴

スイスチューリッヒに、フランス外人部隊に所属するフランス系スイス人の父親と、ドイツ人の母親の間に生まれた。父親は息子のアンディに会うこと無くタイで死去、女手一つでは育てられなくなった母親は、アンディを児童養護施設に預けた。その後アンディは、祖父母に引き取られアールガウ州ブレンガルテン区ヴォーレンで育った。

幼少期のアンディはサッカー少年であったが、ブルース・リーに憧れて10歳より極真空手を始める。

サッカーでは16歳以下のスイス代表に選ばれるなど活躍していたが、プロ契約の話が出てきたときに空手かどちらか選ばざるを得ず、自分には団体競技よりも個人競技の方が合っていると空手を選んだ。不良グループのリーダー格で、喧嘩などに明け暮れていた時期もあったという[3]。その後、ヨーロッパ最強の男ミッシェル・ウェーデル松井章圭増田章のライバルとして活躍するなど若くして頭角を現した。

1985年に極真ヨーロッパ選手権で優勝。1987年の第4回世界大会では、決勝戦で松井章圭に敗れ準優勝。1989年に極真ヨーロッパ選手権で同大会2度目の優勝。1991年の極真ヨーロッパ選手権にて、決勝戦で黒豹の異名を持つマイケル・トンプソンに敗れ準優勝。同年11月の第5回世界大会の4回戦では、フランシスコ・フィリォに一本負け(止めがかかってからの上段回しによる失神。大山倍達総裁の「止めがかかったとはいえ、その不意をつかれる者は勝者ではない」という判断により一本負けとなった)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef