アンゴラ狂乱
[Wikipedia|▼Menu]

アンゴラ狂乱(あんごらきょうらん)とは、1930年昭和5年)から1931年(昭和6年)にかけて日本で起きたアンゴラウサギ投機流行である。アンゴラ黄金時代(アンゴラおうごんじだい)とも呼ばれる。

アンゴラウサギは、アンゴラ兎毛と呼ばれる長い被毛を毛糸や毛織物の材料として利用することを目的に改良された毛用種のウサギであり、採毛を目的としたウサギの飼育を採毛養兎と呼ぶ。

第一次世界大戦後、イギリスフランスをはじめとする欧米各国では羊毛に代わる動物繊維としてアンゴラ兎毛が注目され、兎毛を生産するための採毛養兎と、加工するための兎毛工業が発達した。

昭和初期、日本でもアンゴラ兎毛の利用に関心が高まり、海外輸出のほか、国内の兎毛工業発達によるアンゴラ兎毛の需要増加を見込んで、アンゴラウサギの価格が高騰した。

明治初期のウサギバブルに続く、ウサギによって起こされた経済現象である。
概要

1929年(昭和4年)10月16日発刊の雑誌、『主婦之友』11月号に掲載された記事「新副業純毛種アンゴラ兎の飼ひ方」が発端とされる[1]。基となった記事は子安農園養兎部が執筆した実用的な飼育記事であり、採毛養兎は従来の肉用種、毛皮用種の養兎と比較して3 - 4倍の利益があることが書かれていた。しかし、婦人雑誌の記事としては面白みに欠ける内容だったため、雑誌記者によって人々の興味を掻き立てるように改作された結果、「簡単に儲かる」ことが強調された内容になっていた[2]

当時の日本は不況のどん底にあったため(昭和恐慌)、「簡単に儲かる」アンゴラウサギの需要が急増した。高価なアンゴラ兎毛を輸出し、安価な羊毛を輸入することは国益に適うという建前も流行を後押しした[3]
流行範囲

明治期のウサギバブルが東京大阪の都市部周辺に限られていたのに対して、アンゴラ狂乱の影響は比較にならないほど拡大した。昭和5年春までに影響が大きかったのは東京、神奈川静岡愛知、大阪、兵庫広島福岡で、ほかにも農村の疲弊が激しかった東北地方、肉用、毛皮用種の養兎が盛んだった長野県を除けば、北は北海道樺太、南は沖縄台湾、さらに朝鮮満州青島まで影響を及ぼした[4][5]

子ウサギの販売を目的とした株式会社、名前だけの研究所、普及奨励会、商会、兎園、兎場などが次々と設立され[6]、昭和5年秋ごろまでに出現した「アンゴラ屋」は、神戸から大阪にかけて170 - 180軒、名古屋を中心に120 - 130軒、東京に140 - 150軒、神奈川、岐阜京都で30 - 40軒、静岡、三重岡山、広島、福岡でも20軒以上あった。しかし、これらは広告を出したり、看板を掲げたりしていた業者の数であり、大多数は小規模な「潜り」の業者であったため際限がなかった[7][8]。新聞、雑誌の広告欄もアンゴラウサギの広告が増えていった。阪神地方では新聞広告が多く、大阪朝日新聞大阪毎日新聞のほか、神戸新聞神戸又新日報などは一面をあげて種兎場案内を掲載した[9]。対して、東京では雑誌広告が多かった[10]

広告欄に掲載された種兎場のキャッチコピーには以下のようなものがあった[11]

「種で売り、毛で奉仕」大江田中アンゴラ商会(神戸)

「副業の王座を占むるアンゴラ兎の飼育!農家は勿論一般家庭の大福音!!」帝国副業奨励会(神戸)

「国家的新産業!!堅実なる尖端的副業としてアンゴラ兎を奨励す」大江隈部アンゴラ商会(名古屋)

「富国増進、家庭副業」帝国アンゴラ株式会社(名古屋)

「確実有利、国産振興」天寿園(大阪)

「兎を殺さず、毛を刈って金になる」ローヤルアンゴラ採毛兎普及会(京都)

「産業立国の実現は副業としてアンゴラ兎飼養」ローヤルアンゴラ兎普及株式会社(東京)

「有利なる副業の開拓優美なる毛糸の権威」大日本アンゴラ株式会社(東京)

事態の推移

昭和4年ごろに日本でアンゴラウサギを飼育していたのは、子安農園のほか、志保井ローヤルアンゴラ兎研究所、大江田中アンゴラ商会、個人で少数飼育している者など限られていたため、数少ないアンゴラウサギをめぐって価格は高騰した。子ウサギは40 - 70円、親ウサギは200 - 300円が相場だった。子ウサギの40円でもが6 - 7買える金額であり、親ウサギの200円は高額だったが、子どもが生まれればすぐに元が取れると考えて購入する者が多かった[12][13]

流行の拡大とともに繁殖も無計画に行われるようになり、国内のアンゴラウサギの質は低下していった。さらに「アンゴラ屋」の増加によって国内のアンゴラウサギだけでは需要が満たせなくなると、海外からの輸入も盛んに行われるようになった。最初はカナダに安いアンゴラウサギがいるという情報を聞きつけた業者によって、カナダ系アンゴラが輸入された[13]。毎月、バンクーバーから横浜へ船が着くごとに、200 - 300匹のアンゴラウサギが運び出され、「外国産アンゴラ」と宣伝して販売された[14][15]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef