アングロド
[Wikipedia|▼Menu]

アングロド(Angrod、第一紀?[1] - 太陽の時代455年)は、J・R・R・トールキン中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。ノルドールの中つ国への帰還のとき、フィンロドの一党の一人としてヘルカラクセを渡った。ベレリアンドにおいては弟アイグノールとともにドルソニオンの北辺を守備した。かれについての記述は多くないが、「誠実で分別がある」人物とされている。

「アングロド」はクウェンヤ名アンガラート(Angarato)をシンダール語化したものである。

父はノルドールの上級王フィンウェの息子フィナルフィン。母はアマンテレリの上級王の娘エアルウェン。兄にフィンロド、弟はアイグノール、妹はガラドリエル。息子はオロドレス。妻エルダローテ(Eldalote)はノルドール。名前のシンダール語形は、エゼルロス(Edellos)。



目次

1 ヴァリノールにおけるアングロド

2 中つ国への帰還

3 フェアノールの息子たちとの不和

4 ドルソニオンのアングロド

5 シンゴルへの弁明

6 アングロドの死

7 註

8 アングロドの系図

ヴァリノールにおけるアングロド

フィナルフィンの息子たちは、みなフィンゴルフィンの息子たちと兄弟のように親しかった。フェアノールが「フェアノールの誓言」をたて、中つ国に旅立つべしとノルドールを扇動した時、父フィナルフィンと息子オロドレスが反対の声をあげたにもかかわらず、アングロドは弟アイグノールとともに中つ国への帰還に心を動かされた。親友のフィンゴンがそれを望んでいたためである。しかしかれは父と反対の立場をとらず、その場は沈黙した。
中つ国への帰還

フィナルフィンの息子たちはアルクウァロンデの同族殺害には加担しなかった。かれらはフィンゴルフィンの一党とともにヘルカラクセを渡った。
フェアノールの息子たちとの不和

フィンゴンによるマイズロスの救出と、マイズロスによる王権の放棄によって、フェアノールの息子たちの一党と、フィンゴルフィン、フィンロドの一党との一応の和解が成立した。シンゴル王は血縁のあるフィンロドの兄弟だけを王国内に受け入れ、そのためアングロドが兄フィンロドの使者として送られた。シンゴル王はノルドールがベレリアンドの無人の地に住むことを許したが、同時に自身が全ベレリアンドの王であることを宣し、招かれざるものがドリアスへ入ることを禁じた。フェアノールの息子たちはこれを聞いて腹を立てたが、マイズロスは笑ってこれを受け入れた。しかしカランシアはさらに怒り、テレリの血を引くフィナルフィンの息子たちはノルドールの使者として不充分であるとなじった。これを聞いたアングロドは大いに怒り、席を立った。
ドルソニオンのアングロド

フィンロドはトル・シリオンの守りをオロドレスに委ね、ナルゴスロンドの主となった。アングロドとアイグノールは兄フィンロドの臣下として、少数の民を率いてドルソニオンの北辺の守備についた。モルゴスの塔、サンゴロドリムはアルド=ガレンの平原のすぐ向こうにある。
シンゴルへの弁明

モルゴスはノルドールと灰色エルフとを分断するため、ヴァリノールにおけるノルドールの所業を、虚言でもってより醜いものにして広めた。キーアダンは噂を耳にしその真偽を疑ったが、シンゴルに使者を送りこれを伝えた。シンゴルは怒り、フィンロドを問い詰めたが、かれはこれに答えなかった。ノルドールの王子たちを告発することを避けたかったのである。しかしアングロドはカランシアの暴言を思い出し、フェアノールとその息子たちの所業を告発した。そのためシンゴルは全シンダールがノルドールの言葉クウェンヤを話すことを禁じた。ノルドールでさえも普段はシンダール語で話すようになり、クウェンヤはノルドールの公子たちの間でだけ話されるようになった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef