アンカレッジ級ドック型揚陸艦
[Wikipedia|▼Menu]

アンカレッジ級ドック型揚陸艦

基本情報
艦種ドック型揚陸艦(LSD)
命名基準都市名。一番艦はアラスカ州アンカレッジに因む。
建造期間1967年 - 1972年
就役期間1969年 - 2003年
前級トーマストン級
次級ホイッドビー・アイランド級
要目
満載排水量14,000トン
全長168.6 メートル (553 ft)
最大幅25.9メートル (85 ft)
吃水5.5メートル (18 ft)
機関方式蒸気タービン
ボイラーボイラー (蒸気圧 600psi)×2基+タービン×2基
推進器スクリュープロペラ×2軸
出力24,000 軸馬力
速力22 ノット (41 km/h)
乗員士官18名、兵員340名
搭載艇LCU-1610級 or LCAC-1型揚陸艇×3隻
テンプレートを表示

アンカレッジ級ドック型揚陸艦(アンカレッジきゅうドックがたようりくかん、Anchorage class dock landing ship)は、アメリカ海軍ドック型揚陸艦。基本計画番号はSCB-404-65。目次

1 概要

2 同型艦

3 脚注・参考文献

4 外部リンク

概要

トーマストン級の拡大型であり、全幅は変わらないものの、ウェルドックが拡大され、全長が約13m長くなっている。艦上構造物もやや大型化され、乾舷も引き上げられ、居住性の向上が図られた。

艦後部にはドックがあり、ドックの前部には大型クレーンが装備されている。ドック前部には覆いがないが、ドック後部にはヘリコプター甲板が装備され、ドックの覆いとなっていた。ヘリコプター格納庫は無いが、航空燃料を90t搭載できる。

ドックには最大LCU-1610級 3隻、またはLCM(8)級 9隻、AAV7水陸両用装甲兵員輸送車55両がそれぞれ最大搭載できる[1]。ドックの前部には、中間デッキと飛行甲板までのランプを設けることができ、揚陸艇の搭載数は減少するものの、車両搭載作業は容易とすることができる。就役時にはLCACエアクッション揚陸艇の搭載は考慮されていなかったが、これは最大3隻搭載できる。

就役時は7.6cm連装砲を4基装備。後に近代化改装で撤去されCIWSなどに交換された。

2003年までにアメリカ海軍からは全艦が退役しているが、「ペンサコーラ」(LSD-38)は1999年に中華民国へ売却され、「旭海」として再就役している。
同型艦

 アメリカ海軍退役/再就役後
#艦名就役退役再就役先#艦名退役
LSD-36アンカレッジ
USS Anchorage1969年 2月2003年10月実艦標的として海没処分(2010年7月)
LSD-37ポートランド
USS Portland1970年10月2003年 8月実艦標的として海没処分(2000年4月)
LSD-38ペンサコーラ
USS Pensacola1971年 3月1999年 9月 台湾海軍LSD-193旭海
ROCS Hsu Hai
LSD-39マウント・ヴァーノン
USS Mount Vernon1972年 3月2003年 7月実艦標的として海没処分(2005年7月)
LSD-40フォート・フィッシャー
USS Fort Fisher1972年12月1998年 2月スクラップ処分(2009年9月)

脚注・参考文献^UNITED STATES MARINE CORPS, Logistics Operations School, CHARACTERISTICS OF AMPHIBIOUS SHIPS, LANDING CRAFT,AMPHIBIOUS VEHICLES AND USMC AIRCRAFT p6


アメリカ揚陸艦史 世界の艦船 2007年1月号増刊 海人社 EAN 4910056040171


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef