アロス・コン・レチェ
[Wikipedia|▼Menu]
アロス・コン・レーチェ

アロス・コン・レーチェ (スペイン語: Arroz con leche)は、牛乳で作ったデザートスペイン中南米の各国でよく食べられている。"Arroz" はスペイン語で米、"leche" は乳、"con" は 「?と共に」という意味の前置詞である。
バリエーションなど

上記のアロス・コン・レーチェに、黄身を加えたものは、「アロス・エンペラトリス」(arroz emperatriz : スペイン語で「皇后の米」の意)と呼ばれる。

メキシコでは、始めから牛乳を煮るのではなく、水で煮た米にコンデンスミルクや牛乳を加えて作る事も多い。

干しブドウなどの乾燥果物を入れる事もある。大人向けにはブランデーポートワインなどを入れる事もある。

同様の料理は世界各国にあり、例えば英語圏では「ライスプディング」、ポルトガルではアローシュ・ドース、ドイツでは「ミルヒライス」と呼ばれている。
童謡

アロス・コン・レーチェは、スペイン語圏の各国で子供おやつとして人気が高い。また、「アロス・コン・レーチェ」という名前の童謡が広く親しまれている。

Arroz con leche, アロス・コン・レーチェ、
me quiero casar 結婚したいな
con una senorita de San Nicolas サン・ニコラスのお嬢さんと
que sepa coser 裁縫ができて
que sepa bordar 刺繍ができて
que sepa abrir la puerta ドアを開けて
para ir a jugar. 遊びに行ってくれる子と。
Con esta si. これで「はい」。
con este no, これで「いいえ」、
con esta senorita このお嬢さんと
me caso yo. 結婚しよう。
Casate conmigo que yo te dare 結婚してくれたら
zapatos y medias color cafe. 茶色の靴と靴下をあげる。

この歌詞は、地域によって多少異なっている。特に「サン・ニコラス」の部分はそれぞれの土地にちなんだ名前で歌われる。しかし、いずれも子供の好きなものの一つとして歌の冒頭にアロス・コン・レーチェが登場する。
外部リンク

スペイン料理大好き!
- ウェイバックマシン(2003年3月4日アーカイブ分)

多文化共生センター すぺいんごのうた










米料理
米料理の一覧(英語版)
東アジア

日本料理

烏賊飯

ういろう

黄飯

おこし

おこわ

おにぎり

オムライス

かて飯

釜飯

かるかん

カレーライス

きりたんぽ

黒飯

鶏飯

ジュンドッグ

寿司

赤飯

瀬戸の染飯

煎餅

雑炊

そばめし

鯛めし

ちまき※(あくまき

炊き込みご飯

タコライス

卵かけご飯

チキンライス

茶漬け

天津飯

ドリア

ミラノ風ドリア


とろろ飯

丼物

鰻丼

親子丼

海鮮丼

カツ丼

衣笠丼

牛丼

豚丼


菜飯

ねこまんま

ハムライス

ハヤシライス

ひつまぶし

深川めし

ぼたもち

ポン菓子

醤油かけご飯

ソーライス

ライスバーガー

中華料理

過橋米線

?条

芝麻球

湯円

ちまき

チャーハン

腸粉

河粉

ビーフン

海南鶏飯

?仔飯

麺窩

飯?

糯米鶏

糯米腸

米血?

鴨飯

蓋飯

韓国料理

キムパプ

クッパ

スンデ

ソンピョン

トック

トッポッキ

パッ

ビビンバ

薬食

台湾料理

?肉飯

筒仔米?

火?肉飯

糯米腸

米血?

油飯

滷肉飯

?肉飯

サバヒー粥


東南アジア

インドネシア料理
マレーシア料理

チャークイティオ

ナシクニン

ナシクラブ

ナシゴレン

ナシダガン

ナシチャンプル

ナシレマッ

ラクサ

ベトナム料理

コムナム

生春巻き

バインクオン

バインセオ

フーティウ

フォー

ブンチャー

ブンティットヌン

ブンリエウ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef