アレッサンドロ・ブラゼッティ
[Wikipedia|▼Menu]
1951年

アレッサンドロ・ブラゼッティ(Alessandro Blasetti,1900年7月3日- 1987年2月1日)は、イタリア映画監督

ネオリアリズモの監督でファシスト時代を代表する映画人。1920年代後半に苦境の映画業界を復活させたので、たまに「イタリア映画の父」と呼ばれる[1]
来歴

ローマで生まれる。大学で法律を学び、ジャーナリスト映画評論家になることを志、いくつかの映画雑誌で働き、当時生産中止だった国産映画の制作のためのキャンペーンを張った[2]

1929年に映画『太陽』で監督デビュー。イタリア映画が製作されていなかった時期の作品であり、好評を博した。ベニート・ムッソリーニは「ファシスト映画の夜明け」とした[3]。この時期にすでにネオリアリズムの要素を持っていた。

同作のヒットで、イタリア唯一の大物プロデューサー・ステファノ・ピッタルーガからオファーを受けた。この時期、ピッタルーガはローマのスタジオを音声映画用に改築したばかりだった。

イタリア初のトーキー映画『復活』(1931年)を撮るが、制作が遅れ、ジェンナーロ・リゲッリの『愛の歌』(1930年)に先を越された[4]。1934年に『1860』を、 2000人の素人俳優を野外で使って撮影した[5]

国からの助成金と支援のためにロビー活動をしており、1930年代のイタリア映画産業復活の原動力だった。ロビー活動の結果、ローマの大規模スタジオ「チネチッタ」の建設を実現した。

ルキノ・ヴィスコンティの映画『ベリッシマ』に本人役で出演。同作は、アンナ・マニャーニ演じる母親が娘をスターにしようとチネチッタでブラゼッティのスクリーンテストを受けさせる物語である。

1967年のカンヌ映画祭と、1969年第6回モスクワ国際映画祭で審査委員長を務めた[6]

1987年、ローマで死去。
主な監督作品

太陽(1929)

Nerone(1930)

Resurrectio(1930)

母なる大地(1931)

La tavola dei poveri(1932年)

Palio(1932)

Il caso Haller(1933)

1860(1934年)

Vecchia guardia(1934)

Aldebaran(1935)

Contessa di Parma(1936年)

Ettore Fieramosca(1938)

サルヴァトール・ローザの冒険
Un'avventura di Salvator Rosa(1940)劇場未公開。2001年イタリア映画大回顧での上映題。DVD題も同じ。

La corona di ferro(1941)

道化師の晩餐(1942)

雲の中の散歩(1943)

人生の一日(1946)

ファビオラ(1949):スコセッシ評「アメリカ映画には無いセットの厚みがあった。国の歴史の長さがまったくちがうからね。アメリカの映画職人には夢にも見られない厚みだった。それに、グリム童話の怖さもあった。」

Prima comunione(1950)

懐かしの日々(1952)

こんなに悪い女とは(1954)

Tempi nostri(1954)

La fortuna di essere donna (1956)

ヨーロッパの夜(1959)

Le quattro verita(1962)

Liola(1963)

Io, io, io... e gli altri(1966)

シモン・ボリバル(1969)

脚注^ Moliterno p.40
^ Moliterno p.41
^ Reich & Garofalo p.235
^ Moliterno p.40-41


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9539 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef