アレックス・スミルノフ
[Wikipedia|▼Menu]

アレックス・スミルノフ
プロフィール
リングネームアレックス・スミルノフ
ミシェル "ル・ジュスティス" デュボア
マイク "ザ・ジャッジ" デュボア
セシル "ラ・マシーヌ" デュボア
本名ミシェル・ラマルシュ
ニックネーム流血怪人
身長191cm - 195cm
体重116kg - 125kg
誕生日 (1947-02-09)
1947年2月9日
死亡日 (2019-01-05) 2019年1月5日(71歳没)[1][2]
出身地 カナダ
ケベック州
ラノディエール地域
サン=ラン
スポーツ歴レスリング[3]
トレーナーエドワード・カーペンティア[4]
デビュー1969年
引退1988年
テンプレートを表示

アレックス・スミルノフ(Alexis Smirnoff、本名:Michel Lamarche、1947年2月9日 - 2019年1月5日[2])は、カナダケベック州出身のプロレスラー

フランス系カナダ人であるが、キャリア全盛期はロシアギミック悪役レスラーとして活躍、日本では「流血怪人」の異名で知られた[3]
来歴

ハイスクール時代に学んだレスリングの経験を下地に、エドワード・カーペンティアのコーチを受け[4]1969年に地元ケベックのモントリオールにてデビュー[3]1970年代に入るとミシェル "ル・ジュスティス" デュボア(Michel "Le Justice" Dubois)をリングネームに裁判官ギミックのヒールとして売り出され、ジノ・ブリットジョー・ルダックと抗争。カーペンティア、マッドドッグ・バションアブドーラ・ザ・ブッチャーザ・シークといった大物選手とも対戦してキャリアを積んだ[4]

マイク "ザ・ジャッジ" デュボア(Mike "The Judge" Dubois)の英名でカンザスシティアマリロなどアメリカ合衆国本土NWA圏にも進出、1974年2月には全日本プロレスに初来日している[5]1975年下期からはジム・クロケット・ジュニアが主宰していたミッドアトランティック・チャンピオンシップ・レスリングにて活動、サージェント・ジャック・グレイとフランス系ヒールのタッグチームを組み[4]1976年11月3日に行われたNWAミッドアトランティック・タッグ王座の争奪トーナメントでは、ティム・ウッズ&ディノ・ブラボーと決勝を争った[6]

1977年、同じくカナダ出身のイワン・コロフのアドバイスにより[4]ロシア人アレックス・スミルノフ(Alexis Smirnoff)に変身してサンフランシスコに登場。フランス系カナダ人レスラーの先達であり、同地区のエースだったパット・パターソンと抗争を繰り広げ、4月16日にパターソンをロシアン・チェーン・マッチで下し、フラッグシップ・タイトルのUSヘビー級王座を奪取[7]。一躍脚光を浴び、その後もチェーン・デスマッチの名手として各地で活躍することとなる[3]。同年9月には、モントリオール時代からの旧知の間柄である大剛鉄之助の招聘で国際プロレスに初参加。来日中止となったエリック・ザ・レッドの代役としての参戦だったが[8]、以降も国際プロレスの常連外国人となり、再三に渡って来日した(後述)。

1970年代後半からは中西部CSWAWAにも参戦。CSWでは1978年1月7日、テッド・デビアスを破りNWAセントラル・ステーツ・ヘビー級王座を獲得[9]。3月20日にはカンザス州ウィチタにて、ハーリー・レイスNWA世界ヘビー級王座に挑戦している[10]。4月6日にはブルドッグ・ボブ・ブラウンと組んで、マイク・ジョージ&スコット・ケーシーからセントラル・ステーツ版NWA世界タッグ王座を奪取した[11]。AWAではバーン・ガニアの要請でフランス系カナダ人のキャラクターに戻り、セシル "ラ・マシーヌ" デュボア(Cecil "La Machine" Dubois)のリングネームで活動。ビル・ロビンソンブラックジャック・ランザスティーブ・オルソノスキーポール・エラリングフランク・ヒルルーファス・ジョーンズグレッグ・ガニアジム・ブランゼルなどと対戦したが[12][13]、本意ではなかったため短期間で離脱している[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef