アレクセイ_(モスクワ大公)
[Wikipedia|▼Menu]

アレクセイ・ミハイロヴィチ
Алексей Михаилович
全ロシアのツァーリ

在位1645年 - 1676年
別号モスクワ大公

全名アレクセイ・ミハイロヴィチ・ロマノフ
出生1629年3月29日 / ユリウス暦3月19日
モスクワ
死去1676年2月8日 / ユリウス暦1月29日
モスクワ
配偶者マリヤ・ミロスラフスカヤ
 ナタリヤ・ナルイシキナ
子女ソフィア・アレクセーエヴナ
フョードル3世
イヴァン5世
ピョートル1世
家名ロマノフ家
王朝ロマノフ朝
父親ミハイル・ロマノフ
母親エヴドキヤ・ストレシニョヴァ
テンプレートを表示

アレクセイ・ミハイロヴィチ(ロシア語: Алексей Михаилович, tr. Alexei Mikhailovich, 1629年3月29日 / ユリウス暦3月19日 - 1676年2月8日 / ユリウス暦1月29日)は、モスクワ・ロシアツァーリ(在位1645年 - 1676年)。ミハイル・ロマノフの長男、母はエヴドキヤ・ストレシニョヴァ。その治世にはツァーリ専制体制が確立されたほか、ステンカ・ラージンの反乱、ポーランドとスウェーデンとの戦争古儀式派の分離などがおこった。
幼年期と治世の初期

アレクセイはツァーリミハイル・ロマノフエヴドキヤ・ストレシニョヴァの息子として、1629年3月29日にモスクワで生まれた。1645年7月12日に父ミハイルがなくなると、当時16歳のアレクセイはツァーリに即位した。彼はボヤールで西洋文化に開明的なボリス・モロゾフ(英語版)の教育を受けた[1]

モロゾフは平和外交を推進し、ポーランド・リトアニア共和国との和約を締結したほか、オスマン帝国とも争いを避けた。国内政策では外国人商人の特権を削ろうとしたほか、役に立たなく資金がかかるだけ官庁を1つ廃止した。1648年1月17日、モロゾフはアレクセイとイリヤ・ミロスラフスキー(英語版)の娘マリヤ・ミロスラフスカヤを結婚させ、自らも10日後にマリヤの妹アンナと結婚した[1]

モロゾフは民衆から17世紀の腐敗したボヤールであるとみなされ、魔術やウィッチクラフトの疑いもかけられた。1648年5月、モスクワの民衆は塩一揆(英語版)でモロゾフに対して反乱、アレクセイはモロゾフをキリロ=ベロゼルスキー修道院(英語版)に追放することを余儀なくされた。4か月後、モロゾフは秘密裏にモスクワへ帰還、権力を一部奪回した[2]
モロゾフ追放の後
国内政策と頻発する反乱

アレクセイの治世には、ロシアの国家・社会体制に大きな変質がもたらされた。貴族会議や全国会議の存在感が急速に薄れ、官僚の補佐を受けたツァーリが自ら専制政治を行うようになった。官庁が次々に増設された結果、官僚制による国政運営が可能になったため、アレクセイは旧来の大貴族層の影響力を骨抜きにする方向で政治を進めた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef