アレクシイ2世
[Wikipedia|▼Menu]

アレクシイ2世
モスクワと全ルーシの総主教
アレクシイ2世。リヤサを着用し、クーコリを被り、チョトキを左手に持っている。
教会ロシア正教会
主教区モスクワ
着座1990年6月10日
離任2008年12月5日
前任ピーメン1世
後任キリル1世
個人情報
本名アレクセイ・ミハイロヴィッチ・リディゲル
出生 (1929-02-23) 1929年2月23日
 エストニアタリン
死去2008年12月5日(2008-12-05)(79歳)
ロシア、ペレデルキノ
墓所神現大聖堂
配偶者ヴェーラ・アレクセーエヴァ(1950年?1951年)
テンプレートを表示

アレクシイ(アレクシー)2世(ロシア語: Алексий II, 1929年2月23日 - 2008年12月5日)は第15代のモスクワ及び全ロシアの総主教ロシア正教会首座主教であった。俗名は、アレクセイ・ミハイロヴィッチ・リディゲル(ロシア語: Алексей Михайлович Ридигер Alexey Mikhailovich Ridiger[1])である。民族的にはバルト・ドイツ系

アレクシイ2世はポスト・ソ連期の総主教で、かつてKGBの手先や国家保守主義の支持者であったと言われながらも[2]ソビエト連邦の崩壊後の宗教再生を見守り、彼が総主教の座にあった18年間にロシア正教会は、ソヴィエト当局から厳しい迫害や統制を受ける対象から、国のエリート政治家に好意的に受け入れられて積極的に発言するロシアの象徴的存在へと変貌を遂げた。
名前

彼の名前は、俗人としてはアレクセイ(Алексей)、聖職者としてはアレクシイ(Алексий)である。ラテン文字ではさまざまな形で転記されており、Alexius, Aleksij, Aleksi, Alexiy, Alexis, Alexei, Alexey, Alexyなどがある。修道士になった時も彼の名前は変わらなかったが、彼の守護聖人はローマの聖アレクシウスから、モスクワ神現大聖堂に眠るモスクワ府主教アレクシイに変わった。
生涯
出自

アレクセイ・ミハイロヴィチ・リディゲル (ロシア語: Алексей Михайлович Ридигер - Aleksei Mikhailovich Ridiger) はエストニアタリンに生まれた。彼の父ミハイル・フォン・リディゲル(1902年 - 1962年)はサンクトペテルブルク生まれのバルト・ドイツ人貴族の末裔であり、その祖先ハインリヒ・ニコラウス(ニルス)・リュディガーはスウェーデン領リヴォニア (Dunamunde) にあったスウェーデンの要塞の長で、1695年にスウェーデンのカール11世によりナイト爵に叙せられた人物である。

18世紀初頭の大北方戦争の結果、スウェーデン領エストニアとスウェーデン領フィヴォニア がロシア帝国に帰した後、アレクシイ2世のもう一人の祖先、フリードリヒ・ヴィルヘルム・フォン・リュディガー(1780年 - 1840年)は、エカチェリーナ2世の治世に正教会に帰依した。ダリヤ・フョードロヴナ・エルジェムスカヤと結婚して誕生したのが、アレクシイ2世の曽祖父にあたるイェゴル(ゲオルギー)・フォン・リュディガー(1811年 - 1848年)である[3]

1917年のロシア10月革命の後、アレクセイの父ミハイルは国外に逃れ、一家はエストニアに移住し、ラルフフォンツアミューレンに隠れ家を提供されてHaapsaluに住んだ[4]。のちにミハイルはエストニアの首都タリンに移り住み、そこでアレクシイ2世の母エレーナ・ヨシフォヴナ・ピサレヴァ(1902年 - 1959年)と出会って1926年に結婚した。彼女はタリンに生まれ、同地で没した[1]

アレクセイの父は1940年に神学校を卒業して叙聖され、のちに司祭となり、タリンの生神女誕生教会の教区司祭、さらには教区会議(Diocesan Council)のメンバーかつ議長となる。
経歴

アレクセイ・リディゲルは、子どものころから代父である長司祭イオアン・ボゴヤヴレンスキー(Ioann Bogoyavlensky)の導きの下で正教会に奉仕しながらタリンのロシア中等学校に通った。

1945年5月から1946年10月にかけて、彼はタリンのアレクサンドル・ネフスキー大聖堂奉神礼堂役を務め、1946年からは聖シメオン教会で、1947年からはタリンにあるカザンの生神女教会での誦経者を務めた。ティーホン総主教不朽体をドンスコイ修道院に運び入れるアレクシイ2世を描いたフレスコ画クレムリン生神女福音大聖堂で行われたプーチン大統領の就任式で、聖アレクサンドルイコンを手渡すアレクシイ2世。 2000年5月7日撮影アレクシイ2世とウクライナコサックヘーチマン、アナトリー・シェフチェンコ。2004年アレクシイ2世と在外ロシア正教会のラウルス府主教(向って左)。2008年2月28日撮影。

1947年、レニングラード神学校に入学、1949年に卒業後、レニングラード神学アカデミー(現在は ⇒サンクトペテルブルク神学校)に入学し、1953年に卒業した[5][6]

1950年4月15日、レニングラードのグレゴリイ(チュコフ)府主教により輔祭叙聖され、同月17日には司祭となりタリン主教区でエストニアJohvi市にある神現教会の教区司祭に任命された。

1957年7月15日、アレクシイはエストニア・タリンにある生神女就寝大聖堂の 教区司祭兼タルトゥ地方のDeanとなる。1958年8月17日、長司祭に昇叙され、1959年5月30日には、タリン主教区のタルトゥ-ヴィリヤンディ管区のDeanに叙任された。1961年3月3日、剃髪して至聖三者聖セルギイ大修道院至聖三者大聖堂修道士 となる[5]

1961年8月14日、アレクシイはタリンおよびエストニアの主教に選出された。1964年6月23日、大主教に昇叙、1968年2月25日、府主教となる[6]1986年から総主教に選ばれるまで、アレクシイ2世はノヴゴロド・レニングラード府主教であった。

1990年に先代のピーメン1世が逝去したあと、フィラレート総主教代行を抑えてアレクシイがロシア正教会の新しい総主教に選ばれた。彼が選ばれたのは、運営経験があり、知的で精力的で勤勉で計画性と洞察力がありきちんと仕事ができる、と評価されたからである。[7]。また、調停者として様々な主教グループの間で共通の土台を見つけることができるという評判もあった[8]。クリュソストモス (Martyshkin)大主教は、アレクシイは平和的で寛容な性質で我々すべてを一体に結び付けることができるだろうと述べた[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef