アレクサンドル・イズヴォリスキー
[Wikipedia|▼Menu]

ロシア帝国政治家アレクサンドル・イズヴォリスキーАлександр Петрович Извольский
アレクサンドル・イズヴォリスキー
生年月日1856年3月18日
出生地 ロシア帝国モスクワ
没年月日 (1919-08-16) 1919年8月16日(63歳没)
死没地 フランス共和国ビアリッツ
前職外交官
外務大臣
内閣ピョートル・ストルイピン内閣
在任期間1906年5月11日 - 1910年10月11日
皇帝ニコライ2世
テンプレートを表示

アレクサンドル・ペトローヴィチ・イズヴォリスキー(ロシア語: Алекса?ндр Петро?вич Изво?льский、ラテン文字転写の例:Alexandr Petrovich Izvolskii、1856年3月18日 - 1919年8月16日)は、帝政ロシア外交官政治家ストルイピンの下で外務大臣を務めた。
人物・略歴

1894年から1906年にかけて、バチカンセルビアバイエルン日本デンマークの各公使を歴任した。日本公使時代には、清国で義和団の乱が起こっており、イズヴォリスキーは日本に対し、日露両国による大韓帝国の分割を提案している[1] [注釈 1]。その後、1906年にはストルイピン首相の下で外務大臣に就任した。イズヴォリスキーは親、親の外交路線をとり、外交面からストルイピン体制、ストルイピン改革を支えた。特にイズヴォリスキーは、英露間の友好関係構築に尽力し1907年英露協商を締結することに成功している。1905年日露戦争敗北後のロシアにあって、イランアフガニスタンチベットにおける両国の勢力範囲を決定した。また、ロシア黒海艦隊ボスポラス海峡通過権を獲得した。英露両国の対立関係は解消し、ドイツの3B政策に対処することになる。

1908年オーストリア外相アロイス・レクサ・フォン・エーレンタールボスニア・ヘルツェゴビナをめぐり外交交渉に臨むが、オーストリア・ハンガリー帝国はボスニア・ヘルツェゴビナを併合し外交的敗北を喫した。このボスニア・ヘルツェゴビナ併合が、ロシアの汎スラヴ主義、セルビアの大セルビア主義を刺激することとなった。また、オーストリア国内においては、民族問題が一層複雑化することとなり、後の第一次世界大戦の遠因を作ることとなる。

1910年9月に外相を解任され、フランス大使となる。ロシア革命の勃発後もフランスにとどまって亡命者となり、同国で没した。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 近衛篤麿らは伊藤博文にこれを拒絶するよう圧力をかけている[1]

出典^ a b 飯塚(2016)pp.63-66

参考文献

飯塚一幸『日本近代の歴史3 日清・日露戦争と帝国日本』吉川弘文館、2016年12月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-642-06814-7


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef