アレキサンドリア_(ガンダムシリーズ)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}機動戦士Ζガンダム > アレキサンドリア (ガンダムシリーズ)

アレキサンドリア (ALEXANDRIA) は、『ガンダムシリーズ』のうち、宇宙世紀を舞台にした作品に登場する架空の艦艇。初出は、1985年放送のテレビアニメ『機動戦士Ζガンダム』。地球連邦軍およびその軍閥である「ティターンズ」所属の宇宙巡洋艦である。
設定解説

諸元アレキサンドリア
ALEXANDRIA
分類巡洋艦
重巡洋艦[1]
高速巡洋艦[2]
艦級アレキサンドリア級
所属地球連邦軍
ティターンズ
全長不明[注 1]
武装2連装メガ粒子主砲×4[4]
単装メガ粒子副砲×2[4]
2連装機銃×4[4]
単装機銃×4[4]
艦長ガディ・キンゼー
搭載数モビルスーツ×12[要出典]

連邦軍の次世代艦の最初期のタイプであり[5]、宇宙世紀0083年に[3]1番艦の[5]「アレキサンドリア」が建造される[3]モビルスーツ (MS) の運用を前提として設計されており[6]、以降グリプス戦役までの連邦軍の主力艦となる[7]。旧ジオン公国軍のムサイ級軽巡洋艦の設計思想を取り入れており、連邦軍の艦艇としては珍しくエンジン・ナセル部バイタル・バート部を切り離す手法が用いられ、ダメージ・コントロールに優れる[8]。ただし火力が増強され重装備になったことでムサイ級のフットワークの軽さは失われ、チベ級重巡洋艦に非常に似通ったものとなっている[5]。これは、1番艦がティターンズの初期の旗艦として建造されたためであり、本来はバランスのとれた設計であったものが後付けに近い装備をほどこされ、結果的に火力とMS搭載能力のみが重視されたためである[5]

ブリッジのあるメイン・ブロックから下部前方に接続する形で、MSデッキを中心として前方にカタパルト2基、両側面に2連装メガ粒子主砲(メガ・ビーム砲とも[7])が1基ずつ、それぞれ上下対称に配置されている。なお主砲は偏向型ではなく、砲身内部に偏向コイルを内蔵する通常型を採用している[5]。その後方にはメイン・エンジン・ブロック[7]、メイン・ブロックから下部側方にはサブ・エンジン・ブロック[7](側面に放熱板[7]と単装メガ粒子副砲)が接続される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:127 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef