アル・ヤンコビック
[Wikipedia|▼Menu]

アル・ヤンコビック
(2010年)
基本情報
出生名アルフレッド・マシュー・ヤンコビック
別名ウィアード・アル・ヤンコビック
生誕

(1959-10-23) 1959年10月23日(64歳)

アメリカ合衆国 カリフォルニア州ダウニー

出身地 アメリカ合衆国 カリフォルニア州リンウッド
ジャンル.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

ノベルティソング[1][2]

パロディ音楽[3][4]

コメディ・ロック[5]

ナード・ロック[6]

職業

シンガーソングライター

音楽プロデューサー

俳優

担当楽器

ボーカル

アコーディオン

キーボード

ハーモニカ

テルミン

タンバリン

活動期間1976年 -
レーベル

ロックンロール

キャピトル

プラセボ

TK

スコッティ・ブラザーズ

ヴォルケーノ

RCA

公式サイトwww.weirdal.com

アルフレッド・マシュー・ヤンコビック(Alfred Matthew Yankovic、1959年10月23日 - )は、アル・ヤンコビック(Al Yankovic)およびウィアード・アル・ヤンコビック("Weird Al" Yankovic)の名で知られるアメリカ合衆国カリフォルニア州リンウッド出身のミュージシャンである。

パロディ音楽の第一人者として活動し、ヒット曲の替え歌コミックソングを多数リリースしている。『Eat It』、『Poodle Hat』、『Mandatory Fun』の3枚のアルバムがグラミー賞最優秀コメディアルバム賞を受賞し、『Fat』のPVでの受賞を含めて4度グラミーを受賞している。

日本では「アル・ヤンコビック」という呼称が一般的であるが、ヤンコビックはパロディ音楽家、コメディアンとしては「"Weird Al" Yankovic」、パロディ外の仕事(俳優、声優、絵本原作等)では「Al Yankovic」と名義を使い分けている。なお、「"Weird Al"(ウィアード・アル)」とは「おかしなアル」という意味である。
来歴

大学在学中の1979年ザ・ナックのヒット曲「マイ・シャローナ」の替え歌「マイ・ボローニャ」を自主制作。これがラジオでオンエアされたところ人気を呼び、デビューのきっかけとなる。1983年に、リック・デリンジャーのプロデュースで、ファースト・アルバムをリリース。このアルバムの音作りは、ポルカが中心となっている。同アルバムに収録された「Ricky」は、トニー・バジルのヒット曲「Mickey」及びコメディ「アイ・ラブ・ルーシー」のパロディ。この曲が、初めてパロディPVが製作された楽曲である。

1984年マイケル・ジャクソンのヒット曲「今夜はビート・イット」(Beat It)の替え歌「今夜もイート・イット」(Eat It)が大ヒットする。音はもちろんのこと、ミュージック・ビデオも本物そっくりにパロディ化したこの曲はMTVで大量オンエアされた。この曲のプロモーションで初来日し、『オレたちひょうきん族』(フジテレビ)に出演。その際、サビの「Eat It」を日本語で「食え」と歌った(♪さあ、食え? 食え?)。それに合わせて、背後でマイケルに扮したウガンダ・トラが野菜などを貪り食うシーンが放送された(伊勢海老に扮した西川のりおの腕をかじる、というアドリブを見せている)。この番組では、床に寝転がり身体を斜めにねじりながら立ち上がるパフォーマンスも披露する。こうして、ヤンコビックは日本でもパロディ音楽家としての名声を獲得した。

1988年、マイケルの「BAD」のパロディ曲「Fat(英語版)」(デブ)を発表した。マイケル本人もヤンコビックの才能を認め、「Eat It」と「Fat」の2曲は公認のパロディ曲となる。後に、ヤンコビックはマイケルのミュージック・ビデオ「リベリアン・ガール」に出演した。

その後も、マドンナM.C.ハマーニルヴァーナクーリオエミネムなど、その時々の人気アーティストのヒット曲の替え歌と本物そっくりなミュージック・ビデオを作り続け、パロディ・ソングの帝王として確固たる地位を築いている。また、自身を「ポルカホリック」と称する旨が日本盤CDのライナーノーツで明らかにされているとおり、ポルカ・アコーディオン奏者としても優れた腕前を持ち、2枚目以降のアルバムすべてに替え歌のポルカ・メドレーが収められている。替え歌以外のオリジナル作品については、作詞・作曲ともすべて自作である。

テレビ番組やコメディ映画のプロデュース、出演も多い。主な出演作に、映画『パロディ放送局 UHF』(1989年主演・脚本)、TV番組『The Weird Al Show』(1997年9月から1998年9月までCBSで放送)などがある。

1993年にリリースしたアルバム『ALAPALOOZA』は、日本でも『ヤンコビック・パーク』というタイトルで発売された。日本盤ボーナストラックには、収録曲の1つ「ジュラシック・パーク」(リチャード・ハリスの1968年のヒット「マッカーサー・パーク」――1978年にドナ・サマーによってカバーされたのをはじめ、多くのアーティストにカバーされている――のパロディ)の日本語歌詞バージョンが収録されている。日本語歌詞は、概ね英語版の翻訳に基づいているが、当時話題だった日本の恐竜映画『REX 恐竜物語』を揶揄した歌詞が追加されるなどの変更も行われた。

1996年には、1994年に大ヒットした映画『フォレスト・ガンプ』のパロディとして、ザ・プレジデンツ・オブ・ザ・ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカの「ランプ」(Lump)の音楽で「ガンプ」(Gump)を発表した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef