アルヴェス・レイス
[Wikipedia|▼Menu]

アルヴェス・レイス
Artur Virgilio Alves Reis
1925年撮影
生誕1896年9月8日
ポルトガル、リスボン
死没1955年7月9日(58歳)
ポルトガル、リスボン
罪名通貨偽造
刑罰禁錮8年、国外追放12年
テンプレートを表示

アルヴェス・レイス(:Artur Virgilio Alves Reis、1896年9月8日 - 1955年7月9日)は、1925年に史上最大の通貨詐欺を行ったポルトガルの犯罪者であり、当時の名目GDPの0.88%に達する被害額はポルトガル銀行券危機をもたらした[1]
時代背景
当時のポルトガルの経済と通貨政策

ポルトガル経済は1892年1902年の二度に渡って経済破綻を迎えていた。経済的困窮の原因は産業革命の失敗による友好国イギリスへの工業製品依存と自国産業の後進性であり、ナポレオン戦争による1807年フランス軍の侵入と金の流出、それに介入してきたイギリス軍による1820年までのポルトガル占領[注釈 1]、そして1822年のブラジルの独立による喪失がそれに拍車をかけていた。イギリスとの貿易均衡はポートワインの大流行によって保たれた時期があったものの需要が収まると均衡は崩れた[2]。競争力の劣るポルトガルの製品はイギリスの需要に応えられず、自国で生産した商品を自らの植民地民に購入させることで資金を集めた。だがそのために強い反発を招き、植民地維持のための軍事費は1974年カーネーション革命までに国家予算のほぼ半分を費やすほどに増大した[3]。これらの状況でポルトガル政府は国債の発行や通貨の切り下げに対して極度に保守的な財務政策をとり、また国内情勢も不安定であったことから自国の紙幣発行をイギリスやオランダに委託していた[4]

ポルトガルは1910年にポルトガル王国から第一共和政へと移ったが、第一次世界大戦後も経済は悪化した。1919年から1920年の財政赤字は王政末期の平均の約12倍、物価は1914年から20年の間に452%上昇した。通貨エスクードの対ポンド価値は1918年の7.9から1923年の109.4へと急落し、国外への資本流出が続き、1922年には14の銀行が閉鎖された。経済の悪化によって都市労働者・中産階級・農民らの階層間の対立が激化し、共和政への不満が高まった[5]
ポルトガルとアンゴラ

ポルトガルは最初期にアフリカの植民地化に進出した国であり、植民地解放が最後の国となった[6]。アンゴラ沿岸には16世紀から19世紀の奴隷貿易時代にポルトガル商人が進出しており、ルアンダベンゲラはアフリカ西海岸で最大級の奴隷積み出し港として知られていた[7]ベルリン会議(1884年-1885年)によってヨーロッパ諸国によるアフリカ分割が決定すると、ポルトガル領アンゴラが成立した。ポルトガルの商人、農場主、軍人によってアンゴラは支配され、住民は輸出用のコーヒー、綿花、タバコ、落花生などを栽培させられ、鉱山の強制労働にも動員された[注釈 2][9]。アンゴラは本国ポルトガルとの通貨交換が禁止されていた[10]
生い立ち

アルヴェス・レイスは1896年9月8日にポルトガルの首都リスボンの中流家庭に生まれた[11]。父親は記帳係から葬儀屋に転職し、小規模の高利貸も行っていた。しかし父親は、当時ポルトガルの植民地だったアンゴラの石油採掘のために設立されたポルトガル石油株式会社に投資して破産状態となり、レイスは困窮した幼少期を過ごした[12]。高校卒業後は実業学校に入り、工学を学んだ。しかし入学からわずか一年足らずでマリア・ルイサとの結婚を機に中退し、アンゴラへ居を移した[11]。この時、アルヴェス・レイスは自らの経歴をオックスフォード大学理工学技師学校の出身とする詐称を行った[注釈 3]。レイスが偽造した得業士免状には理工学技師学校長ヘンリー・スプーナーと、オックスフォード大学総長ジョン・D・ピールの署名があり、免状番号のNr. 2148が付けられていた[13]。オックスフォード大学には理工学技師学校はなく、サインされた教授名も大学総長の名前さえも架空でありながらアルヴェス・レイスは政府機関の運河建設部門に迎え入れられた[11]
アンゴラでの技師生活

レイスは妻マリアとともにアンゴラの首都ルアンダに暮らすことになった[14]。アンゴラの主要な商品作物はコーヒータバコであり、各地で鉄道による輸送が行われていたが機関車の整備士の数が圧倒的に不足していた。「専門家」のアルヴェス・レイスにはそれらの修理が依頼されたが、実際のレイスには一年に満たない実業学校での経験しかなかった。だがレイスは蒸気機関に没頭して修理を成し遂げ、機関車の専門家として名を高めた[15]。その功績により新機関車採用を任せられたレイスだったが、鉄道の知識が乏しいために彼が採用したアメリカ製の機関車は走行する鉄橋に対して明らかに過重であり、橋の崩落の危険があった。だがこの責任を問われる危機において、彼は尻込む同僚を降ろすと妻と長男を乗せて運転して鉄橋を渡ってみせ、責任を回避し称賛を得た[注釈 4][15][14]
貿易会社

レイスはアンゴラ鉄道主任技師を辞職してリスボンへ帰国し、1919年に貿易会社のアルヴェス・レイス商会を設立した。目的はアンゴラとの貿易であり、最初は軍用テントと称して強化紙製のテントを売るという詐欺を行った[16]。また、ドイツ製の中古のトラクターを修理して新品として売り出す詐欺で大いに儲けた[17][10]。こうして第一次世界大戦後の混乱に乗じて、レイスは1923年には60万エスクードの大きな利益を手にして、次にアンゴラで植民地経営に乗り出すことになる[18]
アンバカ事件

第一次世界大戦終結直後の混乱の中で、アルヴェス・レイスはアンゴラが極度のインフレに見舞われ、ほとんどの商取引が貨幣ではなく小切手に依存していることを理解していた[17]。アンゴラ最大の企業である王立アフリカ横断鉄道「アンバカ(Ambaca)」の株価も信用を失って暴落する。この状況が、アルヴェス・レイスに株を買い占めることで植民地経営に携わる野心を目覚めさせた[17]。しかしそのために必要な当時の4万ドルは莫大な金額であり、買収資金の捻出のため、アルヴェス・レイスは1924年にアメリカの経営難に陥った自動車会社を介した小切手詐欺を実行する[19]

当時の小切手は輸送手段(船舶)と通信手段(電報)の関係のために到着と連絡の誤差があり、ポルトガルからニューヨークの当座預金までアルヴェス・レイスの振りだした小切手が到着するまで8日を要した。彼はその時間差に着目し、支払い能力のない10万ドルの小切手を降り出すと到着寸前の7日目に電報で裏書きを行い、さらにその決済が遅れたためと称してもう一通の小切手を改めて振り出すことで、その小切手到着までの24日間だけ有効と見なされる小切手を作り出した[17]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef