アルメニアの歴史
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は更新が必要とされています。
この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映
させてください。反映後、このタグは除去してください。(2023年1月)

アルメニアの国章アルメニアの歴史
先史時代民族の起源  · シュラヴェリ=ショム文化  · クラ=アラクス文化  · ハイアサ  · シュブリア  · ナイリ  · ウラルトゥ
古代アケメネス朝治下アルメニア州
ソフェーネ王国アルメニア王国
コンマゲネ王国

共和政ローマ治下
アルメニア属州パルティア治下
アルメニア王国

中世東ローマ帝国治下サーサーン朝治下
マルズパン・アルメニア

ウマイヤアッバース朝治下アルメニア首長国
アニ王国
 アニ王国の分王国群
ヴァスプラカン王国
カルス王国

十字軍国家系群
フィラレト・バラジュヌニ国家
メリテナ公国
エデッサ公国
ピル公国
ケスン公国セルジューク朝治下シュニク王国
タシル=ジョラゲト王国
アルツァフ王国
キリキア・アルメニア王国ザカリア朝治下
イルハン朝治下
近世オスマン帝国治下サファヴィー朝・ガージャール朝治下イルハン朝?サファヴィー朝治下
ハチェン公国
チュフル=サアドカラバフ州
ハムス
エリヴァニ・ハン国
ナヒチェヴァン・ハン国
カラバフ・ハン国
虐殺ロシア帝国治下
カルス州アルメニア州エリザヴェトポリ県
西アルメニア行政地域エリヴァニ県
近代アルメニア第一共和国
山岳アルメニア共和国
アルメニアSSRアゼルバイジャンSSR治下
ナゴルノ・カラバフ自治州
現代アルメニア共和国アルツァフ共和国

本項では、アルメニア歴史について述べる。

メソポタミアの一部であるアルメニア高原は、世界最古の文明発祥地のひとつとして知られ、そこからは前期旧石器時代の遺物も出土している。紀元前9世紀ごろには、この地にウラルトゥが建設されていたが、この文明が外来の印欧語族の勢力と混ざり合ったことにより、現代につながるアルメニア人が誕生したと考えられている。

紀元前550年ごろになると、アルメニア一帯はアケメネス朝の支配を受けるようになったが、その地方総督であったオロンテス家(アルメニア語版)は次第に独立君主として振る舞うようになっていった。やがてアケメネス朝は倒れ、続くセレウコス朝の支配も弱まると、地方豪族の反乱によって紀元前188年に、最初のアルメニア人による独立国家「アルメニア王国」が誕生した。ティグラネス2世の時代には黒海からカスピ海までを統べる大国となったアルメニアであったが、紀元前66年共和政ローマに敗れ、衰退した。その後のアルメニアはおもにペルシア系のアルサケス朝(英語版)によって統治されることとなったが、紀元後301年にはティリダテス3世(英語版)によって世界最初のキリスト教国教化も成し遂げられている。

4世紀末になるとアルメニアはサーサーン朝の支配下に入ったが、アルメニア文字アルメニア使徒教会など、アルメニア人独自の文化が生み出されたのもこの時代であった。続く2世紀の間、アルメニアは東ローマ帝国ムスリムの双方から支配を受けた。東ローマに移住したアルメニア人の子孫からはマケドニア王朝の創始者となったバシレイオス1世のように、皇帝にまで登りつめる者も現われた。(ただしバシレイオス1世はスラブ人の出身だと言う説もある)ムスリムのアッバース朝の側でも地方君主による反乱が発生し、885年にはバグラトゥニ朝アルメニアとして、アルメニア人たちは独立を取り戻した。しかし、バグラトゥニ朝は東ローマからの激しい干渉を受け、1045年にはその属領へと転落した。この東ローマ支配もほどなくセルジューク朝による支配へ替わり、アルメニア人の中にはこれを嫌ってキリキアへと移住する者もいた。やがてキリキアに定着して力をつけたアルメニア人は、1198年キリキア・アルメニア王国を建設し、この王国は交易国家として広く発展した。

このキリキア王国も1375年には滅び、アルメニア高地側のアルメニア人も、セルジューク朝やイルハン朝などさまざまな統治者の手を、数世紀の間渡り歩いた。近世になると、広く散らばって住むアルメニア人のうち東側の者はサファーヴィー朝、次いでロシア帝国の版図に入り、西側の者はオスマン帝国の住人となった。どちらの地域に住むアルメニア人も、さかんな商活動や芸術への貢献などで、その社会的地位をある程度高めていった。19世紀末になると彼らにも民族意識が生まれ、ロシアとオスマンのアルメニア人を統合しようとする試みも現われ始めた。

しかし、この新たな民族意識は、バルカン戦争第一次世界大戦最中のオスマンでは警戒を招くこととなり、1890年代1915年アルメニア人虐殺の原因にもなった。大戦中の1918年には旧ロシア領を中心としたアルメニア共和国が誕生したが、これはアルメニア人が自ら望んだものではなく、度重なる領土紛争や財政破綻など、その実情も貧弱なものであった。2年後にはアルメニアは、西からのトルコ軍と東からの赤軍に追いつめられ、共産化の道を選んだ。ソビエト連邦に加盟したアルメニア・ソビエト社会主義共和国は大きく工業化したが、同時に政治的な弾圧は絶えず、また祖国の共産化は在外アルメニア人の間にも軋轢を生んだ。

1991年には、ソビエト連邦の崩壊によってアルメニアは独立したが、同時にアゼルバイジャンとの間にナゴルノ・カラバフ戦争が本格化した。停戦後もアゼルバイジャンとトルコからの経済制裁は続いており、ロシアグルジアとの関係も安定しているとは言えない状況にある。
先史時代ヴァヨツ・ゾル地方のアレニ-1複合洞窟(英語版)から発見された5500年前の革靴「アレニ-1の靴(英語版)」詳細は「アルメニアの先史時代(英語版)」および「アルメニア人の起源(ロシア語版)」を参照


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:264 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef