アルペンローゼ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、植物について説明しています。同名の漫画については「アルペンローゼ (漫画)」をご覧ください。

アルペンローゼ
アルペンローゼ
分類

:植物界 Plantae
:被子植物門 Magnoliophyta
:双子葉植物綱 Magnoliopsida
:ツツジ目 Ericales
:ツツジ科 Ericaceae
:ツツジ属 Rhododendron
:アルペンローゼ R. ferrugineum

学名
Rhododendron ferrugineum
和名
アルペンローゼ

アルペンローゼ(独:Alpenrose、学名:Rhododendron ferrugineum)は、ツツジ科の樹木。ドイツ語の「Alpenrose」はアルプスのバラの意味。英語では「snow-rose」(雪のバラ)、「rusty-leaved alpenrose」(錆びた葉のアルペンローゼ)とも呼ばれる。
特徴

常緑性の低木で酸性の土壌を好み、アルプス山脈[1]ピレネー山脈ジュラ山脈およびアペニン山脈北部の高山帯に育つ。1メートルほどの高さになり、夏の間を通して釣鐘型でピンクがかった赤い花をつける。葉の裏側には錆茶色の斑点があり、これが学名の由来になっている。葉の表面はざらついてて、冬から花の咲く頃までは錆びた色をしています。
脚注[脚注の使い方]^山と溪谷』2018年3月号、山と溪谷社、 103頁。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4066 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef