アルベール・ド・ブロイ
[Wikipedia|▼Menu]

フランス政治家アルベール・ド・ブロイ公爵Jacques-Victor-Albert, 4e duc de Broglie
生年月日1821年6月13日
出生地パリ
没年月日 (1901-01-19) 1901年1月19日(79歳没)
死没地パリ
第39代首相
在任期間1877年5月17日 - 1877年11月23日
大統領パトリス・ド・マクマオン
第34代首相
在任期間1873年5月25日 - 1874年5月22日
大統領パトリス・ド・マクマオン
外務大臣
在任期間1873年5月25日 - 同11月26日
内務大臣
在任期間1873年11月26日 - 1874年5月22日
司法大臣
在任期間1877年5月17日 - 同11月23日
テンプレートを表示

アルベール・ド・ブロイこと第4代ブロイ公爵ジャック=ヴィクトル=アルベール(Jacques-Victor-Albert, 4e duc de Broglie、1821年6月13日 - 1901年1月19日)は、フランス貴族政治家
目次

1 経歴

1.1 生い立ち

1.2 公位相続

1.3 首相就任

1.4 再任


2 著作

3 脚注

4 外部リンク

経歴
生い立ち

七月王政時代の自由主義貴族、政治家のブロイ公ヴィクトルと、スタール=ホルシュタイン男爵令嬢アルベルティーナの三男としてパリに生まれる。母方の祖母はスタール夫人である。1845年6月18日、ポーリーヌ・ド・ガラール・ド・ブラサック・ド・ベアルンと結婚し、二人の間には、ルイ・アルフォンス・ヴィクトル・ド・ブロイ(第5代ブロイ公)[1]、モーリス、アンリ・アメデ・ド・ブロイ、フランソワ・マリー・アルベール、セザール・ポール・エマヌエルの5男が生まれた。
公位相続

外交官としてマドリード、ローマに短期間駐在した後、1848年の二月革命によって公職を離れることになる。この間、読書をもっぱらとし、1848年には既にライプニッツの宗教論を翻訳した。またブロイは、「両世界評論」やオルレアン王党派、聖職者組織Le Correspondantなどに寄稿していた。以上の業績によって1862年アカデミー・フランセーズの会員となる。

1870年、父の後を継ぎ、ブロイ公(duc de Broglie)になる。その後、国民議会総選挙にウール県から立候補する。同年、2月19日駐英公使に任命されロンドンに赴任する。
首相就任

1872年3月、英仏通商条約に関する外交交渉を批判され、公使を辞任し、議会王党派の領袖として共和国大統領のアドルフ・ティエールと対立した。1873年、ティエールが大統領を辞任し、後任の大統領に王党派のパトリス・ド・マクマオン元帥が就任すると、マクマオンは、ブロイ公を首相兼外相に任命した。11月26日、内相を兼摂する。首相在任中、ブロイ公は王党派の極右、超保守主義者として共和主義者へ激しい憎悪を抱く一方で、オルレアン王党派としての立場から、正統王朝派(レジティミスト)と対立し、ボナパルティストとの提携に動いた。1875年に首相を一時辞した。
再任

マクマオン大統領時代にフランスは、王党派と共和主義者、教権主義者と反教権主義者の対立をきたした。1877年5月16日、マクマオン大統領は、共和派のジュール・シモン首相を強硬に批判したため、シモン内閣は総辞職し(「5月16日のクーデター」と呼ばれる)、ブロイ公が再び首相に就任した。

一連の動きに反発した共和主義者は代議院内で左翼連合を結成してマクマオンに対抗する構えを見せた。ブロイ公は、元老院に対して代議院の解散を要求し、代議院は内閣不信任を決議し、総選挙が行われた。総選挙の結果、共和主義者が全体で326議席(後に政府側の投票介入が発覚し、王党派の当選無効により400議席)を獲得し、政府側は敗北したため、11月20日、ブロイ内閣は総辞職した。退陣後は公職を辞し、歴史の研究に没頭し、多くの著作と評伝を執筆した。

1901年1月19日、パリで死去。79歳。
著作 ブロイ公を描いたカリカチュア


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef