アルプス電気
[Wikipedia|▼Menu]

アルプスアルパイン株式会社
ALPS ALPINE CO., LTD.

東京本社(2024年2月)
種類株式会社
市場情報東証プライム 6770
略称アルプスアル[1]
本社所在地 日本
145-8501
東京都大田区雪谷大塚町1番7号
設立1948年11月1日
業種電気機器
法人番号3010801000723
事業内容電子部品
代表者代表取締役会長執行役員栗山年弘
代表取締役社長CEO泉英男
資本金387億30百万円
(2023年3月末現在)
発行済株式総数2億1928万1千株
(2023年3月末現在)
売上高連結:9,331億14百万円
単体:5,808億01百万円
(2023年3月期)
営業利益連結:335億95百万円
(2023年3月期)
純利益連結:114億70百万円
(2023年3月期)
純資産連結:3783億79百万円
単体:1,513億68百万円(2023年3月末現在)
総資産連結:6942億85百万円
単体:4,092億62百万円(2021年3月末現在)
従業員数連結:29,926人
単体:6,784人
(2023年3月末現在)
決算期3月31日
主要株主日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 21.57%
日本カストディ銀行株式会社(信託口) 9.92%
シティインデックスイレブンス 6.35%
(2023年2月28日現在)
主要子会社アルプス物流
アルプスシステムインテグレーション
関係する人物片岡勝太郎(創業者)
外部リンクhttps://www.alpsalpine.com/j/
テンプレートを表示

アルプスアルパイン株式会社(アルプスアルパイン、ALPS ALPINE CO., LTD.)は、日本の電子部品音響機器カーナビゲーション製造販売する大手電機メーカーである。日経平均株価の構成銘柄の一つ[2]
概要

自作ラジオ愛好家にとっては往年のバリコンメーカーとして有名。

同社製の各種エアバリコンは生産終了から久しくなった今日もなお中古品が高値で売買されるなど根強い人気がある。熱転写プリンターマイクロドライプリンタ)を製造・販売していた。金色が印刷できるなどの特長で一定の評価を受けていた。

また各種スイッチエンコーダセンサチューナーや送受信ユニットといった高周波デバイス光通信デバイス、タッチパネルキーボードなどの入力デバイス、液晶表示素子、小型プリンタ、各種記憶媒体スロットや3.5インチFDDコネクタなど、IT環境に不可欠な電子部品も製造している。ノートパソコンに用いられるグライドポイントスティックポインタは、いずれも登録商標である。

メカニカルキーボード愛好家にとっては往年のキースイッチメーカーとして有名[3]

過去にはカセットテープレコーダー、およびラジオカセットレコーダーカセットデッキ等の各種主要メカニズム用の部品を製造していた。

2020年に、アルパイン株式会社が従来行ってきた車載情報機器事業を継承した。詳細は「アルパイン (企業)」を参照

CIは「Perfecting the Art of Electronics」。

グループ企業にはアルプス物流などがある。
沿革

1948年(昭和23年)11月 - 片岡勝太郎が片岡電気株式会社を設立。

1961年(昭和36年)4月 - 株式を東京店頭市場に公開し、10月に東京証券取引所市場第二部に上場。電子部品業界で初。

1964年(昭和39年)8月 -「東北アルプス株式会社」設立(資本金5000万円)。

1964年(昭和39年)12月 - アルプス電気株式会社に商号変更。

1967年(昭和42年)

5月 - 東京都大田区にアメリカのモトローラ社との合弁でアルプス・モトローラ株式会社を設立。

8月 - 東京証券取引所市場第一部に指定替。


1969年(昭和43年) - 株式の全額時価発行(日本初)により増資。新資本金12億円。

1970年(昭和44年)3月 -「アルプス運輸株式会社」(現・株式会社アルプス物流)発足。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef