アルプス物語_わたしのアンネット
[Wikipedia|▼Menu]

世界名作劇場
通番題名放映期間
第8作南の虹のルーシー1982年1月
- 1982年12月
第9作アルプス物語
わたしのアンネット1983年1月
- 1983年12月
第10作牧場の少女カトリ1984年1月
- 1984年12月

アルプス物語 わたしのアンネット
アニメ
原作パトリシア・メアリー・セントジョン
監督楠葉宏三
脚本吉田憲二
キャラクターデザイン竹松一生
音楽広瀬量平
アニメーション制作フジテレビ日本アニメーション
放送局フジテレビ系列
放送期間1983年1月9日 - 12月25日
話数全48話
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ
ポータルアニメ

『アルプス物語 わたしのアンネット』(アルプスものがたり わたしのアンネット)は、1983年1月9日から12月25日まで、フジテレビ系列]で毎週日曜19:30 - 20:00(JST)に全48話が放送された、日本アニメーション制作のテレビアニメ。「世界名作劇場」の第9作目に当たる。
概要

原作はパトリシア・メアリー・セントジョン (Patricia St. John) の児童文学『雪のたから』 (Treasures of the Snow) 。原作の邦訳は『雪のたから』松代恵美訳(福音伝道教団出版部、1959 いのちのことば社 1969)がある。

タイトルにもあるように物語の舞台はアルプスであるが、同作品は児童向けのキリスト教文学であり、本作品もキリスト教色が強い作風が志向されているなど、物語の舞台が共通する『アルプスの少女ハイジ』とは異なるカラーとなっている。前作『南の虹のルーシー』に続き、原作者が生前に映像化された作品でもある[1]

前述した通り、本作品ではキリスト教的な「罪と赦し」が物語全体のテーマになっている。監督の楠葉宏三は当時の希望の多かった子供には本作品は受け入れられなかったが、希望のない現代においては「わかる子が多いかもしれない」と述べている。音楽を担当したのは著名な現代音楽作曲家廣瀬量平である。世界名作劇場において現代音楽の作曲家が音楽を担当したのは、赤毛のアン三善晃毛利蔵人に続き2例目である。
あらすじ

スイスのロシニエール (Rossiniere) 村に住むアンネットとルシエンは仲のいい友達だったが、ルシエンがアンネットの弟ダニーに怪我をさせてしまったことにより、アンネットはルシエンのことを恨むようになる。ルシエンは何度もアンネットに許してもらおうとするが、アンネットの心は変わらなかった。そんな折、ルシエンは山奥に住むペギンじいさんと出会う。嘗て罪を犯したペギンじいさんが償いをしようとしている姿に元気付けられたルシエンは、素晴らしい木彫りの馬を作り上げる[2]

アンネットはルシエンを恨むことで自分の心も苦しめられていることに気がつき始め、仲直りをしようと思っていたが、ルシエンの木彫りを見たアンネットはダニーの事件の恨みを忘れられず、その木彫りも壊してしまう[2]。その結果、アンネットも罪の意識にさいなまれる[2]

ある冬の日、アンネットは足をくじいて動けなくなってしまい、凍死寸前のところでルシエンが現れる[2]。アンネットは木彫りの馬を壊したのは自分だと言い、許しを請う。そして二人の友情は取り戻された。

ルシエンはアンネットとの友情が回復できたことに喜ぶが、ダニーに怪我を負わせてしまったことはルシエンの心に大きくのしかかっていた。そんなある日、ルシエンは山を越えたところにあるモントルーのホテルに名医ギベットが宿泊していることを知る。ルシエンはギベットにダニーの足を直してもらうため、吹雪の雪山を越えてギベットを村に連れて来ることに成功した。ギベットとペギンじいさんが対面した時、2人が父と息子であり、酒に溺れて家族を捨ててしまったことをずっと後悔していたことをアンネットとルシエンは知る。
登場人物
主要登場人物
アンネット・バルニエル
声 -
潘恵子物語の主人公。7歳 - 14歳。気が強くしっかり物、活発で、少しおてんばな少女。多少頑固で意地っ張りな所がある。幼馴染のルシエンとは喧嘩をしつつも仲良し。ルシエンとささいなことからある事件が起きてしまう。ダニーとも仲がよく一緒に遊ぶことも多い。素直で手伝いをよくする働き者。ルシエンの木彫りを憎しみのあまり壊してしまうことから、友情問題がこじれてしまう。
ルシエン・モレル
声 - 山田栄子木彫りの得意なアンネットと幼馴染の少年。いつもアンネットと一緒に遊ぶが、けんかすると必ず負ける。アンネットとのささいな喧嘩がもとで取り返しのつかないある事件を起こす。友人のジャンたちとつるんでよく遊んでいる。カエルを使い女の子たちをからかっていたこともあるが本来は家族や友達思いの純粋で優しい少年。ルシエンの心がボロボロになったのを救ったのが森で一人で住むペギンじいさんだった。ペギンじいさんと木彫りを通じて心を通わせるようになる。
バルニエル家
ピエール・バルニエル
声 -
小林修アンネットの父親。農業と牧畜で生計を立てている。優しい父親である。小林修が演じたフローネのパパに引き続き、浮世離れした人間の鑑。原作では、ルシエンを疎んじていた。
フランシーヌ・バルニエル
声 - 増山江威子アンネットの母親。優しい母親であったが、ダニーを生んでまもなく亡くなってしまう。
ダニエル・バルニエル
声 - 室井深雪アンネットの弟。7歳離れている。通称ダニー。クリスマスにサンダルに入っていたクラウスというオコジョの赤ちゃんを飼っている。14話で崖から転落する事故に遭い、奇跡的に助けられるが、足に大けがを負う。
クロード・マルタ
声 - 沼波輝枝ピエールの叔母で、アンネットの大叔母にあたる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:78 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef