アルフレード・ジャンネッティ
[Wikipedia|▼Menu]

Alfredo Giannetti
アルフレード・ジャンネッティ
生年月日 (1924-04-16)
1924年4月16日
没年月日 (1995-07-30) 1995年7月30日(71歳没)
出生地 イタリア王国 ローマ
死没地 イタリア ローマ
国籍 イタリア
職業脚本家映画監督
ジャンルネオレアリズモイタリア式コメディ
活動期間1953年 - 1995年
活動内容1953年 脚本家デビュー
1961年 映画監督デビュー
主な作品
鉄道員
イタリア式離婚狂想曲

 受賞
アカデミー賞
第35回アカデミー賞脚本賞
イタリア式離婚狂想曲
その他の賞

テンプレートを表示

アルフレード・ジャンネッティ(Alfredo Giannetti, 1924年4月16日 - 1995年7月30日)は、イタリア脚本家映画監督である[1][2]
来歴・人物

1924年(大正13年)4月16日イタリア王国(現在のイタリア共和国ローマに生まれる[1]

1953年(昭和28年)に公開されたジュゼッペ・デ・サンティス監督の映画『アンナ・ツァッケオの夫』の脚本に参加し、脚本家としてデビューする[1]。1959年(昭和34年)に公開されたピエトロ・ジェルミ監督の『刑事』の脚本執筆に参加、翌1960年(昭和35年)には、同作を共同執筆したジェルミ、エンニオ・デ・コンチーニとともに、ナストロ・ダルジェント賞脚色賞を受賞する[1]

1961年(昭和36年)に公開されたピエトロ・ジェルミ監督の『イタリア式離婚狂想曲』の脚本執筆に参加、同年、『毎日必死に』で映画監督としてデビューを果たす[1]。『イタリア式離婚狂想曲』を共同執筆したジェルミ、エンニオ・デ・コンチーニとともに、1962年(昭和37年)にはナストロ・ダルジェント賞脚本賞を、1963年(昭和38年)4月8日に発表・授賞式が行われた第35回アカデミー賞ではアカデミー脚本賞を受賞する[1]

1993年(平成5年)に放映されたテレビ映画『ドリス・体制の歌姫』、1995年(平成7年)に放映されたロドルフォ・ロベルティ監督のテレビ映画『別離と帰還』がそれぞれ最後の監督作、脚本作となった[1]。同年7月30日、ローマで死去した[1]。満71歳没。
おもなフィルモグラフィ

17作を監督し、32作の脚本を書いた[1]

『アンナ・ツァッケオのための夫』 Un marito per Anna Zaccheo : 監督ジュゼッペ・デ・サンティス、1953年 - 脚本・原案

『母の心』 Cuore di mamma : 監督ルイジ・カプアノ、1954年 - 脚本

Suor Maria : 監督ルイジ・カプアノ、1955年 - 脚本・原案


鉄道員』 Il ferroviere : 監督ピエトロ・ジェルミ、1956年 - 脚本・原案

わらの男』 L'uomo di paglia : 監督ピエトロ・ジェルミ、1958年 - 脚本・原案

刑事』 Un maledetto imbroglio : 監督ピエトロ・ジェルミ、1959年 - 脚本・原案

イタリア式離婚狂想曲』 Divorzio all'italiana : 監督ピエトロ・ジェルミ、1961年 - 脚本・原案

『毎日必死に』 Giorno per giorno disperatamente : 1961年 - 監督・脚本 (監督デビュー作)?

『ヨーロッパ式クライマックス』 L'immorale : 監督ピエトロ・ジェルミ、1967年 - 脚本・原案

『恩寵あふれる1870年』 Correva l'anno di grazia 1870 : 1971年 - 監督・脚本

『馬フィーヴァー』 Febbre da cavallo : 監督ステーノ、1976年 - 脚本・原案

『シャーク・ハンター』 Il cacciatore di squali : 監督エンツォ・G・カステッラリ、1979年 - 脚本・原案

『フランコ・ネロ/強奪 インサイダー』 Il bandito dagli occhi azzurri : 1980年 - 監督・脚本 ?

『ミス・アリゾナ』 Miss Arizona : 監督パル・サンドール、1988年 - 脚本


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef