アルフレッド・タルスキ
[Wikipedia|▼Menu]

アルフレト・タルスキ
1968年
生誕Alfred Teitelbaum
1901年1月14日
ロシア帝国 ワルシャワ総督府(ロシア語版) ワルシャワ
死没 (1983-10-26) 1983年10月26日(82歳没)
アメリカ合衆国 カリフォルニア州 バークレー
国籍 ポーランド
研究分野数学論理学言語哲学
研究機関カリフォルニア大学バークレー校
出身校ワルシャワ大学
博士課程
指導教員スタニスワフ・レシニェフスキ
博士課程
指導学生ソロモン・フェファーマン
リチャード・モンタギュー
アンジェイ・モストフスキ
ジュリア・ロビンソン
主な業績近代基礎論理学
モデル理論
影響を
受けた人物チャールズ・サンダース・パース
影響を
与えた人物ルドルフ・カルナップ
ケネス・アロー
ウィラード・ヴァン・オーマン・クワイン
カール・ポパー
パトリック・サップス
プロジェクト:人物伝

アルフレト・タルスキ(Alfred Tarski, 1901年1月14日 - 1983年10月26日)はポーランドおよびアメリカ数学者論理学者
目次

1 生涯

1.1 ポーランド時代

1.2 ウィーン学団との交流

1.3 アメリカへ

1.4 アメリカ時代


2 数学上の業績

3 参考文献

4 外部リンク

生涯

アリストテレスクルト・ゲーデルゴットロープ・フレーゲとともに、「四人の偉大な論理学者」の一人として数えられる。また、彼の名前は「バナッハ=タルスキーの定理」などで知られる。
ポーランド時代

ギムナジウム時代より神童の誉れ高かったアルフレッドは、ワルシャワ大学に入学した当初は生物学を志したが、次第に数学(特に数学基礎論)に興味を移していった。大学ではヴァツワフ・シェルピンスキのもとで集合論を、ヤン・ウカシェヴィチおよびスタニスワフ・レシニェフスキのもとで論理学を、タデウシュ・コタルビンスキのもとで哲学を学び、これが彼の後の研究を方向付けることとなる。

1923年には、師のレシニェフスキが考案した論理体系に関するある未解決問題を解決し、この業績により博士号を取得(1924年)。同24年には、バナッハとの共著論文において、有名な「バナッハ=タルスキの定理」を発表している。

同年、アルフレッドと弟のヴァツワフは姓を「テイテルバウム」(Teitelbaum)から「タルスキ」(Tarski)に改めている。もともとアルフレッドの家系はユダヤ系であった。「タルスキ」という姓にしたのは、「テイテルバウム」よりもポーランド的で、綴りや発音も簡単で、ほかにこの姓を使っている人がいなさそうだったからだという。(アルフレッドはのちに北カリフォルニアで「アルフレッド・タルスキ」という同姓同名の人物に出会うことになるのだが)。アルフレッド本人は以前から無神論者だと言っていたものの、タルスキ兄弟はポーランドで優勢な宗教であったローマ・カトリックに改宗した。タルスキはポーランドの民族主義者で、自らの属性を(ユダヤ民族でなく)ポーランド民族と考えており、そのように受け取られることを常に望んでいた。後年、アメリカに移住してからも家ではポーランド語で話していた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef