アルフォンソ・ソリアーノ
[Wikipedia|▼Menu]

アルフォンソ・ソリアーノ
Alfonso Soriano
ニューヨーク・ヤンキースでの現役時代
(2013年9月11日)
基本情報
国籍 ドミニカ共和国
出身地サン・ペドロ・デ・マコリス州サンペドロ・デ・マコリス
生年月日 (1976-01-07) 1976年1月7日(48歳)
身長
体重6' 1" =約185.4 cm
195 lb =約88.5 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション左翼手二塁手
プロ入り1996年
初出場NPB / 1997年8月5日
MLB / 1999年9月14日
最終出場NPB / 1997年8月17日
MLB / 2014年7月5日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)


カープアカデミー

広島東洋カープ (1996 - 1997)

ニューヨーク・ヤンキース (1999 - 2003)

テキサス・レンジャーズ (2004 - 2005)

ワシントン・ナショナルズ (2006)

シカゴ・カブス (2007 - 2013)

ニューヨーク・ヤンキース (2013 - 2014)

国際大会
代表チーム ドミニカ共和国代表
WBC2006年
この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

アルフォンソ・ギレアルド・ソリアーノ(Alfonso Guilleard Soriano、1976年1月7日 - )は、ドミニカ共和国サン・ペドロ・デ・マコリス州サンペドロ・デ・マコリス出身の元プロ野球選手外野手)。右投右打。
経歴
広島時代

プロ野球選手としての経歴は日本プロ野球広島東洋カープから始まる。同球団が所有するドミニカ共和国の野球スクール「カープアカデミー」で才能を認められ来日。広島時代の背番号は74。

1996年はカープで二軍のウエスタン・リーグで三塁と遊撃を守り、57試合に出場し、打率.214(131打数28安打)、本塁打0、13打点

1997年に一軍登録され、9試合出場。17打数で2安打。身体が細いにもかかわらず、この頃からすでに振り回すバッティングフォームであった。また足が遅いことで有名だったためあだ名はロバと呼ばれていた[1]。広島で遊撃手として守った時が、人生で一番精神的に疲れたという。当時を振り返り、「19歳(鯖読みをしており実際は21歳)だったんだ。自分の手は震えが止まらずにいたよ。誰も自分に向かってゴロを打って欲しくなかった。ポロリと落とすってわかっていたからね」と語った。黒田博樹は1997年の1年間、カープの寮「三省寮」で、同じ釜の飯を食べた仲[2][3]

1998年、球団は4万5000ドルを提示するも代理人の団野村は18万ドルを要求したため年俸調停を申し立てたが、球団の提示額を妥当と調停が下るも、それに納得しなかった。

さらに野村は、ソリアーノが広島と契約したときにまだ未成年であり、さらに日本の法律上要求される法定代理人の同意を得ていなかったことから(日本の未成年選手が契約する場合は親の同意を得るのが通常である)、広島との契約が無効である[4]として自由契約を主張した。しかし、これも奏功せず、任意引退公示で退団となった[1]
ヤンキース時代

1998年の9月29日、ニューヨーク・ヤンキースは、ソリアーノの保有権を持っていた広島に310万ドルを支払って保有権を譲り受け、ソリアーノと契約を結んだ。この一連の問題に関しては「カープに対しては恨みなどはない。確かにいざこざはあったが、感謝している。僕に初めてプロでプレーする機会をくれたチームだから」と語っている[1]

1999年、AA級ノーウィッチ・ナビゲイターズで89試合に出場。打率.305、15本塁打、24盗塁を記録し、マイナーリーグ版オールスター、オールスター・フューチャーズゲームではMVPに選出された[5]。9月14日にはメジャーデビューを果たし、同月24日には自身メジャー初安打となる本塁打を放った。この年、メジャーリーグでは9試合に出場した。

2000年は開幕ロースター入りを果たした。シーズン序盤には重要な局面で本塁打を放つなどし、スタメン出場の機会も増えたが、打撃・守備面の不安定さからメジャー定着には至らず、AAA級コロンバス・クリッパーズを中心にプレーした。メジャーでは合計22試合に出場し、初盗塁も記録した。

2001年オープン戦でも内野手として悪送球を連発したが、正二塁手チャック・ノブロックが肩を痛めたため、守備には目を瞑って二塁手に抜擢された[要出典]。158試合に出場し、打率.268、18本塁打、73打点、リーグ3位の43盗塁を記録した。新人王の投票ではイチローC.C.サバシアに次ぐ3位に入った[6]

2002年、リーグ1位となる128得点、209安打、41盗塁を記録し、球団新記録となる打数696、157三振を記録した[7]。本塁打が39と40本塁打に1本足りず40本塁打、40盗塁は逃したが、自身初となる30本塁打、30盗塁、またトリプルスリーを達成した。オフのMVP投票ではミゲル・テハダアレックス・ロドリゲスに次ぐ3位に入った[8]

2003年、打率.290、38本塁打、91打点を記録し、1996年ブレイディ・アンダーソンが記録した先頭打者本塁打のシーズン記録12本を更新する13本塁打を放った[9]。また、35盗塁を記録し、史上5人目となる2年連続で30本塁打、30盗塁を達成[9]ワールドシリーズでヤンキースはフロリダ・マーリンズに敗退。シーズン中は不動のリードオフマンだったが、ポストシーズン中、特にこのワールドシリーズで不振に陥り、両チーム最多の9三振を喫してしまい、5戦目にはついにスタメン落ちした。
レンジャーズ時代

2004年2月16日にアレックス・ロドリゲスがヤンキースへ移籍した大型トレードに伴いテキサス・レンジャーズへ移籍。また、この移籍の際にこれまで1978年生まれとされていたプロフィールが誤りで、実は1976年生まれであることが発覚した[要出典]。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:135 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef