アルファロメオ・147
[Wikipedia|▼Menu]

アルファロメオ・147
AP1/2型
Alfa Romeo 147(後期型)
Alfa Romeo 147(前期型)
1.6L ツインスパークエンジン
ボディ
乗車定員5人
ボディタイプ3/5ドアハッチバック
パワートレイン
エンジン1.6L I4 ツインスパークエンジン
2.0L I4 ツインスパークエンジン
3.2L V6
最高出力100 - 150 PS
GTA: 250 PS @ 6,200 rpm
最大トルク140 - 330 N・m
GTA: 300 N・m @ 4,800 rpm
変速機5速MT/5速セミAT/6MT(GTA)
サス前前: ダブルウィッシュボーン
後: マクファーソンストラット
サス後前: ダブルウィッシュボーン
後: マクファーソンストラット
車両寸法
ホイールベース2,546 mm
全長4,223 mm
GTA: 4,200 mm
全幅1,729 mm
GTA: 1,765 mm
全高1,442 mm
車両重量1,200?1,360 kg
系譜
先代145/146
後継3代目ジュリエッタ
テンプレートを表示

アルファロメオ・147(Alfa Romeo 147)は、イタリアの自動車会社アルファロメオ2000年から2010年にかけて製造、販売したハッチバック型の乗用車である。アルファロメオ・147, リア
概要

145/146の後継車種で、2000年モンディアル・ド・ロトモビルでデビューし、2001年ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞している。スタイリングは当時アルファロメオ・デザインセンターに在籍していたワルテル・デ・シルヴァアンドレアス・ザパティナスヴォルフガング・エッガーの共同作業による。2004年に行なわれたフェイスリフトジョルジェット・ジウジアーロが担当し、ヘッドライト、テールライト、フロントグリルの意匠を大きく変更、内装アップグレードの他、新型ディーゼルエンジン追加、サスペンション改良なども行なわれた。2010年に後継車種のジュリエッタが発表された。

エンジンは全て直列4気筒で、ガソリンが4種類、ディーゼルは6種類が展開された。駆動方式は、全グレードFFである。トランスミッションは、5速マニュアルの他「セレスピード」と呼ばれるセミオートマチックトランスミッションも用意され、156で初めて採用されたセレスピードは、その後、細部の改良が進み格段に故障が少なくなったばかりか、変速時のタイムラグも若干ながら改善された。またステアリングの表側に設置されていた変速ボタンは、ステアリングホイール裏側のコラムにパドルの形で移設された。

サスペンションは、フロントにダブルウィッシュボーン、リヤにマクファーソンストラットを採用し、前後ともにコイルばねである。

因みに前期型のテールランプはASL・ガライヤに流用されている。
ボディサイズ

全長4,170 mm×全幅1,730 mm×全高1,420 mm、ホイールベース2,545 mm。

フェイスリフト後は、全長4,225 mm×全幅1,730 mm×全高1450 mm、ホイールベース2,545 mm。

GTAは、全長4,200 mm×全幅1,765 mm×全高1,460 mm、ホイールベース2,545 mm。

日本での販売

日本では2001年10月から「フィアットオートジャパン株式会社」が輸入を開始。「2002年度インポートカーオブザイヤー」や「2002-2003グッドデザイン賞」を受賞している。2007年に輸入元の社名変更に伴い「フィアットグループオートモービルズジャパン株式会社」となる。

6エアバッグや高級オーディオ、各種の走行安全装置を搭載することから価格は200万円台後半?400万円台後半となり、コンパクトカーとしては非常に高価な部類になる。しかし、各社も追随して同様の車種を販売していることから、プレミアムコンパクトという乗用車の中のカテゴリーを築くことに貢献したと言える。

日本に導入されたのは下記のガソリンエンジンのみで、ディーゼルエンジンの輸入はなかった。

1.6TSは1,600ccの直列4気筒ツインスパークエンジンを搭載した、下位グレードである。2.0TSから一部の安全装置と、BOSE製のサラウンドシステムを省略したものとなっている。トランスミッションはマニュアルのみ。グレード名の「TS」は、1シリンダーに2本のスパークプラグを配したツインスパークエンジンから来ている。2.0TSも同様。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef