アルバトロス_D.V
[Wikipedia|▼Menu]
@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .infobox_aircraft{float:none!important;width:100%!important;margin:0!important;padding:0!important}}

アルバトロス D.V
Albatros D.V

アルバトロス D.Va(シリアル D.7098/17)

用途:戦闘機

製造者:アルバトロス・フルークツォイクヴェルケ

運用者:ドイツ帝国軍航空隊(Luftstreitkrafte)

初飛行:1917年4月

生産数:約2,500機
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

アルバトロス D.V(Albatros D.V)は第一次世界大戦中にドイツ帝国軍航空隊によって使用された戦闘機である。D.Vはアルバトロス D.Iに始まる一連の戦闘機の最後のものであるとともに、最後に実戦に参加したアルバトロス戦闘機である。よく知られた弱点と全体的な旧式化にもかかわらず、1918年前半に生産が停止されるまで、およそ900機のD.Vと1,612機のD.Vaが製作された。D.Vaは大戦の終わりまで任務についていた。
開発と生産イギリスに捕獲されイギリスの国籍標識をつけたアルバトロス D.V(シリアル D.1162/17)マンフレート・フォン・リヒトホーフェンのアルバトロス D.V(シリアル不明)アルバトロス D.Va(シリアル D.5629/17)

1917年4月、アルバトロス社はIdflieg(Inspektion der Fliegertruppen、航空部隊監察局)からD.IIIの改良型の製作を命じられた。試作機はその月の下旬に初飛行した。

新型機D.Vは、D.IIIによく似ており、同じ170馬力のメルツェデスD.IIIaエンジンを使用していた。最も顕著な違いはD.IIIよりも32 kgも軽くなった楕円形断面の新しい胴体であり[1]、その両側には縦通材が増設されていた。試作型のD.Vはヨハニスタール工場製のD.IIIと同じ標準的な方向舵を持っていたが、生産型は東ドイツアルバトロス(Ostdeutsche Albatros Werke(OAW))製のD.IIIに装備された大型の方向舵を使用した[2]。D.Vもまた、大きなスピナーと腹鰭が外観上の特徴であった。

D.Vの上翼は胴体に12 cm近づけられ、また下翼はフェアリングなしで胴体に取り付けられていた。翼自体は、補助翼操作用のケーブルの取付が修正されたほかは標準的なD.IIIとほとんど同一であった[3]。この理由から、Idfliegは胴体の構造試験は行ったが翼には行わなかった[4]

D.Vの初期型は大きなヘッドレストを特徴としていたが、これはパイロットの視界を妨げるという理由から実戦部隊では外されることが多かった[3]ため、結局生産型からも除かれることになった。パレスチナ方面に配備される機体には、高温環境に対応するため、翼面ラジエターが2基装備された。

Idfliegは1917年4月に200機のD.Vの生産契約を締結したが、さらに5月に400機、7月に300機の追加発注を行った[4]。初期のD.Vは、シュナイデミュール工場が1917年の最後までD.IIIの生産を続けたため、ヨハニスタール工場のみで生産された。
実戦運用

D.Vは1917年5月に実戦に投入されたが、以前のD.IIIと同じく、すぐに下翼の構造の欠陥が表面化した[4]。伝えられるところでは、D.Vの翼の欠陥はD.III.よりずっと深刻であったことされている。上翼の外側部分にも問題があり、そのため追加の張線が必要となった[4]。加えてD.Vの性能向上はごくわずかなものにとどまり[3]、これは最前線のパイロットをかなり困惑させ、その多くが以前のD.IIIの方を好む結果となった。マンフレート・フォン・リヒトホーフェンは特にこの新型機に批判的であり、1917年7月の手紙の中で『イギリス機に比べてまったく時代遅れで、途方もなく劣っており、この飛行機では何もすることができない』と書いている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef