アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ
[Wikipedia|▼Menu]

アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ
Arturo Benedetti Michelangeli

基本情報
生誕1920年1月5日
出身地 イタリア王国 ブレーシャ地方
死没 (1995-06-12) 1995年6月12日(75歳没)
スイス ティチーノ州
ルガーノ郡 ルガーノ
学歴ミラノ音楽院
ジャンルクラシック音楽
職業ピアニスト
担当楽器ピアノ
活動期間1938年 - 1993年
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ(Arturo Benedetti Michelangeli[1], 1920年1月5日 ? 1995年6月12日)は、イタリアピアニスト。単にミケランジェリと呼ばれることが多いが(本項でも以下これを用いる)、本来は「ベネデッティ・ミケランジェリ」が姓である。生前より伝説的なピアニストと称される一方で、奇行の多さから変人としても有名であった。
略歴

ブレーシャ地方の出身[2]アッシジの聖フランチェスコの末裔と自称していた。3歳から音楽教育を受け、最初はヴァイオリンを学んだが、間もなくピアノに切り替えた。10歳でミラノ音楽院に入学。父親の主張により、一時期医学を学んだこともある。1938年、18歳で国際イザイ音楽祭に参加。一次予選の演奏から早くも注目を集めるが、初見が苦手であったことが災いし、第7位の入選にとどまった。翌1939年ジュネーヴ国際音楽コンクールで優勝し、審査員長のアルフレッド・コルトーから「リストの再来」と賞賛された。

第二次世界大戦中はファシズムに対するレジスタンス運動の闘士としても活躍した。

戦後間もなく楽壇に復帰したが、1950年代に入ってから重病を患って一時は復帰が危ぶまれた時期もあった。しかし、1955年ショパンコンクールの審査員及び公式ピアニストに選ばれたことを機に復活。以後、世界中でコンサートを開き、その圧倒的なテクニックと比類のない美しいピアノの音色で瞬く間に名声を確立した。「ミケランジェリ国際ピアノマスタークラス」を母国で開催し、エリオドーロ・ソッリマ[3]ほか多くの弟子を獲ったことでも知られる。マウリツィオ・ポリーニマルタ・アルゲリッチも彼の指導を受けていた。

一方で、非常に強い完璧主義からコンサートのキャンセルを頻発するいわゆるキャンセル魔としても有名になり、次第に年間に「実際に」とり行われた演奏会が10回に満たないという例も珍しくなくなっていった。しかし、その貴重な演奏会が更に評判を呼び、一層ミケランジェリというピアニストを伝説に押し上げて行った。

録音嫌いとしても知られていたが、1970年代以降、ドイツ・グラモフォンからショパンドビュッシーベートーヴェンなどの録音を多数リリースした。

1988年に演奏会の途中で心臓発作で倒れる。翌年には復帰したが、病の後遺症からか完璧な演奏は陰りを見せ、しかし一方で伸びやかな演奏スタイルになる。

初来日は1965年。日本の音楽界に衝撃を与える。以降も数度来日しているが、予定通り日程をこなしたのはこの初来日の時だけで、後はキャンセル魔の評判に違わぬ騒動を引き起こすこととなる。1973年に2度目の来日を果たした際は、コンディションを理由に演奏会の日程・会場を変更したり、中止となった公演もあった。翌1974年は前年の代替公演のために来日した。1980年の来日の際は、日本に持ち込んだ2台のピアノ双方のコンディションに満足できず、やむなくヤマハのピアノを使用したがNHKホールでの1公演だけであり他の公演は全てキャンセルした。開催されたその公演も暖房不使用のためコート着用、また後半にプログラムされていたベートーヴェン作品101は弾かれなかった(尚ミケランジェリは生涯この曲を公開演奏していない)。結果、怒った日本の招聘元である松岡企画がミケランジェリの持ち込んだ二台のスタインウェイを差し押さえるなどして、日本との関係が悪化、しばらく来日が途絶える結果となる。1992年が最後の来日となった。チェリビダッケとの2度の共演、3度のリサイタルが予定されていた。チェリビダッケとの共演及び最初のリサイタルは予定通りこなすものの、次のリサイタルは会場・日程を変更して開催し、3回目のリサイタルはキャンセルとなった。翌1993年にも来日計画があったが、持病の心臓病の悪化からドクター・ストップがかかり、幻に終わった。

最後の演奏会は1993年5月7日ハンブルクにおいて行われた。1995年、病気の亢進によりルガーノにて他界した。
業績

ミケランジェリは、20世紀において、音色・テクニック共にコントロール能力に非常に優れたピアニストの一人に数えられ、音楽的に完成度の高い演奏を行う完璧主義者として名高い。イタリア人ピアニストの中ではフェルッチョ・ブゾーニ以降、最も重要な一人に数えられる。

ミケランジェリの録音は早い時期から残っており、海賊盤ではあるが、1939年のジュネーヴ・コンクール優勝時のリストのピアノ協奏曲第1番の演奏が最も古いとされる。ただし完璧主義者としてのこだわりゆえ、正規録音の数は極めて少ない。その中でドイツ・グラモフォンにおける一連のドビュッシー作品の録音は、ドビュッシー演奏の基準の一つと見なされている。また、メジャーとは言い難いバルダッサーレ・ガルッピを数少ないレパートリーに入れており、このために日本でもガルッピの名前は広く知られるようになった。

ミケランジェリは、演奏会ピアニストとしては驚くほどレパートリーの幅が狭いが、ベートーヴェンシューマンショパンブラームス、ドビュッシーの作品は好んで取り上げていた。これらの放送音源やプライヴェート録音は海賊盤にも流出して、音楽愛好家の知るところとなっている。完璧主義者らしいこだわりは、演奏会の突然のキャンセルのみならず、楽器の状態やステージ上の湿度にまで及ぶほどであった。

後年には、数多くのコンクールの審査員を務める一方で、誰にでも教えたがる名教師としての称号も貰うようになり、教えた弟子の数は1000とも2000ともいわれる。

音楽家以外にも医師パイロット・レーサーなどの肩書きを所持していた。伝説的な自動車レース「ミッレミリア」に出場したと称していたが、未亡人のジュリアナはその事実を否定し、「夫は話をつくるのが大好きだったんです。実際にその手の競技に参加したことはただの一度もありません」という[4]
奏法

リヒテルと違い、鍵盤の上部雑音(指が鍵盤に当たる時に出る衝突音)を出来る限りゼロにする彼特有のピアニズムで知られている。この趣旨を生涯守り続けたために、独自のテンポと独特のアゴーギクなどついて回ることもあったが、そのファンは、それこそがミケランジェリの美学であると思う者も多い。このような演奏は、ブゾーニやラテン系演奏家に近いものがある。日本人の信奉者を多く生んだ理由も、ブゾーニ経由のピアニズムを通過した日本の留学生が多かったからという見方もある。
エピソード


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef