アルツァフの国章
[Wikipedia|▼Menu]

アルツァフ共和国の国章

詳細
使用者 アルツァフ共和国
採用1992年11月17日
モットーアルメニア語: ???????? ???????? ???????????????-?????
(山地のカラバフのアルツァフ共和国)

アルツァフ国章(アルツァフのこくしょう)は、アゼルバイジャンから事実上独立状態にある「アルツァフ共和国」(旧・ナゴルノ・カラバフ共和国)の国家のシンボルである。1992年11月17日に共和国最高会議で採択された。デザインはラヴレント・ガラヤンが手掛けた[1]

国章の中央には翼を広げたがおり、飾りのついた冠を戴いている。鷲の胸には盾があり、その中には白い雪をかぶった青い山脈が描かれ、その下に縦方向にしたアルツァフの国旗が描かれている。盾の中央には二つの石でできた大きな頭像がある。これは首都ステパナケルトアゼルバイジャン語ではハンケンディ)にあるアルメニア人の記念碑、『我らの山』(アルメニア語: ???? ??? ??? ??????、別名『おじいさんとおばあさん』 ????? ? ?????, Tatik yev Papik)を描いたものである。鷲の爪は小麦ブドウといったこの地の農作物をつかんでいる。

紋章を輪のように取り囲む金色の帯には、東部アルメニア語で「山地のカラバフのアルツァフ共和国」(アルメニア語: ???????? ???????? ???????????????-?????、Lernayin Gharabaghi Artsakh Hanrapetoutioun)と書かれている。ナゴルノ・カラバフ(Nagorno-Karabakh)という呼称は、ソビエト連邦時代にカラバフ地方の東部山岳地方に対してロシア語で「ナゴールヌィ・カラバフ」(Нагорный Карабах)と名付けられたことが元になっており、現地のアルメニア語やアゼルバイジャン語には基づかない。

首都ステパナケルト(アゼルバイジャン語名・ハンケンディ)のアルツァフ大統領官邸にも掲げられていたが、2023年ナゴルノ・カラバフ衝突後の10月15日アゼルバイジャンイルハム・アリエフ大統領が訪問したのに合わせて撤去され、アゼルバイジャンの国章に差し替えられた[2]

我らの山

1アルツァフ・ドラム硬貨

アルツァフ大統領官邸(2017年撮影)

イルハム・アリエフ大統領のスケパナケルト訪問(2023年10月15日)。大統領官邸の国章がアゼルバイジャンの国章に差し替えられている。

関連項目

国章

国章の一覧

事実上独立した地域の紋章一覧

アルツァフの国旗

脚注^ “State Symbols”. アルツァフ大統領府 (2023年8月21日). 2023年8月23日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2023年10月21日閲覧。
^ “Алиев посетипBНагорный Карабах”. ラジオ・フリー・ヨーロッパ. (2023年10月15日). https://rus.azatutyun.am/a/32638145.html 2023年10月18日閲覧。 

外部リンク

(英語) Artsakh / Nagorno-Karabakh at Flags of the World










アジア国章
北アジア

ロシア1(ウラル連邦管区シベリア連邦管区極東連邦管区)

東アジア

大韓民国

中華人民共和国

香港

マカオ


中華民国3

朝鮮民主主義人民共和国

日本

モンゴル国

東南アジア

インドネシア

カンボジア

シンガポール

タイ

東ティモール


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef