アルチーデ・デ・ガスペリ
[Wikipedia|▼Menu]

イタリア政治家アルチーデ・デ・ガスペリAlcide De Gasperi
アルチーデ・デ・ガスペリ
生年月日 (1881-04-03) 1881年4月3日
出生地 オーストリア=ハンガリー帝国
チロル
ピエーヴェ・テジーノ
没年月日 (1954-08-19) 1954年8月19日(73歳没)
死没地 イタリア
トレンティーノ=アルト・アディジェ州
トレント自治県
ボルゴ・ヴァルスガーナ
出身校ウィーン大学
所属政党キリスト教民主主義(1942-1954)
配偶者フランチェスカ・ロマーニ
宗教カトリック教会
第64代イタリア王国閣僚評議会議長
在任期間1945年12月10日 - 1946年7月1日
国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世
ウンベルト2世
初・2・3・4・5・6・7代イタリア共和国閣僚評議会議長
在任期間1946年7月1日 - 1953年8月17日
大統領エンリコ・デ・ニコラ
ルイージ・エイナウディ
イタリア外務大臣
在任期間1944年12月12日 - 1946年10月10日
1951年7月26日 - 1953年9月17日
イタリア内務大臣
在任期間1946年7月13日 - 1947年1月28日
第2代欧州石炭鉄鋼共同体
共同総会議長
在任期間1954年1月1日 - 8月19日
その他の職歴
イタリア国家元首代行
1946年6月12日 - 7月1日
テンプレートを表示

アルチーデ・アメデオ・フランシスコ・デ・ガスペリ(イタリア語: Alcide Amedeo Francisco De gasperi,1881年4月3日 - 1954年8月19日)は、イタリア政治家

国家元首代行イタリア王国首相(第64代)、イタリア共和国首相(初・2・3・4・5・6・7代)、外相、内相、欧州石炭鉄鋼共同体共同総会議長(第2代)を歴任した。

キリスト教民主主義の創設者。1945年から1953年にかけて8つの連立政権で首相を務めた。首相在任は7年8か月(2496日)に及び、これは戦後イタリアにおいて連続在任では1位、通算在任でも第2位の記録となっている。また、フランスロベール・シューマン西ドイツコンラート・アデナウアーらと並んで欧州連合の父のひとりに数えられている。
生涯
若年期

オーストリア=ハンガリー帝国チロル地方(チロル伯領)のピエーヴェ・テジーノ(後のイタリア共和国トレンティーノ)に生まれる。父は地元の警察官で、経済的にはあまり豊かではなかった。1896年以降、デ・ガスペリは社会的キリスト教運動に加わる。1900年、デ・ガスペリはウィーン大学の文学・哲学部に進み、そこでキリスト教学生運動立ち上げの中心的な役割を果たす。またこのころ、デ・ガスペリは1891年にレオ13世が発表した回勅レールム・ノヴァールム』に大きな影響を受ける。1904年、デ・ガスペリはあるイタリアの大学を支持する学生デモ活動に積極的に参加していた。インスブルックにおいてイタリアの大学の法学部が開設される際にデ・ガスペリは20日の間身柄を拘束されていた。1905年、デ・ガスペリは哲学の学位を取得した。

1905年、デ・ガスペリはLa Voce Cattolica紙の編集として就職する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef