アルタイ山脈
[Wikipedia|▼Menu]

アルタイ山脈

アルタイ山脈の位置
所在地 ロシア
モンゴル
カザフスタン
中華人民共和国
最高峰ベルーハ山(4,506 m
延長2,000 km
幅600 km
プロジェクト 山
テンプレートを表示
ロシア、カザフスタン、モンゴルから中国にかけての山岳

アルタイ山脈(アルタイさんみゃく)は、西シベリアモンゴルカザフスタンにまたがる山脈漢字で阿爾泰山脈とも[1]
名称

モンゴル語で「金の山」を意味する .mw-parser-output .font-mong{font-family:"Menk Hawang Tig","Menk Qagan Tig","Menk Garqag Tig","Menk Har_a Tig","Menk Scnin Tig","Oyun Gurban Ulus Tig","Oyun Qagan Tig","Oyun Garqag Tig","Oyun Har_a Tig","Oyun Scnin Tig","Oyun Agula Tig","Mongolian Baiti","Noto Sans Mongolian","Mongolian Universal White","Mongol Usug","Mongolian White","MongolianScript","Code2000","Menksoft Qagan"}.mw-parser-output .font-mong-mnc,.mw-parser-output .font-mong:lang(mnc-Mong),.mw-parser-output .font-mong:lang(dta-Mong),.mw-parser-output .font-mong:lang(sjo-Mong){font-family:"Abkai Xanyan","Abkai Xanyan LA","Abkai Xanyan VT","Abkai Xanyan XX","Abkai Xanyan SC","Abkai Buleku","Daicing White","Mongolian Baiti","Noto Sans Mongolian","Mongolian Universal White"}????? алт-тай(直訳すると「金とともに」)が由来である。その他の言語での名称は、アルタイ語では Алтай туулар, カザフ語では Алтай таулары, ウイグル語では ?????? ??????? または Алтай Та?лири, ロシア語では Алтайские горы である。

言語のグループアルタイ諸語はこの名に由来する。
地理

東は、塩水湖のウヴス・ヌールヒャルガス湖、ドルゴン湖(英語版)や、淡水湖のハル・ウス湖、ハル湖(英語版)、アイラグ湖(英語版)など、多くのが点在するウヴス・ヌール盆地大湖盆地がある北西モンゴル台地に接する。雪線はアルタイ山脈の東部分で1875m、西の方では北側約2010m、南側約2340mであり、雪線を越す峰は多い。アルタイ山脈の最高峰はベルーハ山(4506m)。
生態系

一帯はアルタイ・サヤン地域(英語版)というエコリージョンに属し、山岳、タイガステップ湿地、湖などの生態系がある。植生カラマツ属ヒマラヤスギ属マツ属トウヒ属などの森林があり、ヤナギ科マメ科ゴマノハグサ科キンポウゲ科キク科バラ科ムラサキ科イネ科などの固有種の植物が生える。ユキヒョウ、アルタイアルガリ(英語版)、シカヘラジカシベリアノロジカ)、イノシシクズリジャコウジカなどの哺乳類や、オジロワシハヤブサナベコウイヌワシクロヅルワシミミズクなどの鳥類が生息している[2][3]

ロシアのアルタイ自然保護区(英語版)[2]とカトゥン自然保護区(英語版)、カザフスタンのカトン=カラガイ国立公園(英語版)[4]、西アルタイ自然保護区[3]マルカコル湖ユネスコ生物圏保護区に指定されている[5]
周辺の住民

シベリア側はロシア人カザフ人などが農牧を営み、モンゴル側には遊牧のウリャンカイ人、アルタイ系カザフ人、キルギス人、トルグート氏族などが住む[6]
産出鉱物

かつてはなどを産したが、乱掘による枯渇のため現在では重要でなくなった。
ギャラリー

アルタイ山脈の山々

アルタイ山脈およびシベリアの最高峰ベルーハ山 (2001年8月撮影)

クチェルラ湖

ベルーハ山

ベルーハ山

カザフスタンにあるアルタイの山々

Markakol reserve, カザフスタン

カトゥニ川

The Kucerla Valley

脚注[脚注の使い方]^ “百科事典マイペディアの解説”. コトバンク. 2018年2月17日閲覧。
^ a b “Altaisky Biosphere Reserve, Russian Federation” (英語). UNESCO (2019年4月18日). 2023年2月9日閲覧。
^ a b “West Altai Biosphere Reserve, Kazakhstan” (英語). UNESCO (2020年12月11日). 2023年2月9日閲覧。
^ “Great Altay Transboundary Biosphere Reserve, Kazakhstan/Russian Federation” (英語). UNESCO (2019年4月18日). 2023年2月9日閲覧。
^ “Markakol Biosphere Reserve, Kazakhstan” (英語). UNESCO (2018年10月). 2023年2月11日閲覧。
^ 相馬拓也『草原の掟?西部モンゴル遊牧社会における生存戦略のエスノグラフィ』ナカニシヤ出版、2022年1月。 

関連項目

ロシア連邦 シベリア連邦管区

アルタイ共和国

アルタイ地方


中華人民共和国 新疆ウイグル自治区 イリ・カザフ自治州


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef