アルジェのイタリア女
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

『アルジェのイタリア女』(:L'italiana in Algeri)は、ジョアキーノ・ロッシーニが作曲した2幕からなるオペラ(またはドラマ・ジョコーソ)である。序曲は演奏会で演奏される有名な楽曲である。
作曲の経緯
作曲と完成まで

1813年4月の末頃に、サン・ベネデット劇場で上演が予定されていた作曲家カルロ・コッチャ(Carlo Coccia)の新作オペラの完成が間に合わないという事態[1]が発生し、興行主のジョヴァンニ・ガッロはこの事態を回避するために、急遽代役として当時21歳のロッシーニに新作を依頼する。ロッシーニは依頼を承諾し、4月の末(おそらく4月25日と考えられる)頃に着手し、わずか27日間で書き上げ[2]、5月22日の初演まで無事に間に合わせたという。ただし具体的な依頼を受けた日時、及び作曲の着手をいつ行ったかについては不明である。

なおロッシーニが使用した台本(リブレット)は本来1808年ミラノスカラ座における上演のためにルイージ・モスカ(Luigi Mosca)が作曲した同一のものである。このオペラは8月16日にスカラ座で上演され、人気を博している。
初演

1813年の5月22日ヴェネツィアのサン・ベネデット劇場で、ロッシーニ自身の指揮によって行われ、熱狂的な大成功を収める。初演はイタリアの各地で大評判となり、後にドイツミュンヘンフランスパリで上演がなされているが、ドイツとフランスでロッシーニのオペラが上演されるのは『アルジェのイタリア女』が初であった。

その後、1830年までヨーロッパアメリカで頻繁に上演され、一時期ロッシーニの人気が低落した時期でも演目から外れることがなかった程である。
台本(リブレット)

アンジェロ・アネッリがルイージ・モスカ(作曲家)の同名のオペラのために書いた台本と、『偉大なソリーマン2世の美しい女奴隷ロクセラーナ』という伝説に基づいて書いたもの。
楽器編成

木管楽器:フルート2、オーボエ2、クラリネット2、ファゴット2

金管楽器:トランペット2、ホルン2、トロンボーン1

打楽器:ティンパニ

その他:弦5部

登場人物

人物名声域役初演時のキャスト
(1813年5月22日)
イザベッラ
コントラルトイタリアの女性マリエッタ・マルコリーニ
(Marietta Marcolini)
リンドーロテノールイタリアの青年、ムスタファの奴隷セラフィーノ・ジェンティーリ
(Serafino Gentili)
タッデオバスイザベッラと同船の旅客パオロ・ロジク
(Paolo Rosich)
ムスタファバスアルジェの総督フィリッポ・ガッリ
(Filippo Galli)
エルヴィーラソプラノムスタファの妻ルットガルト・アンニバルディ
(Luttgard Annibaldi)
ズルマメゾ・ソプラノ奴隷、エルヴィーラの腹心アンヌンツィアータ・ベルニ・チェッリ
(Annunziata Berni Chelli)
ハリバスアルジェの海賊の首領ジュゼッペ・スピリート
(Giuseppe Spirito)

その他(合唱):ハーレムの神官たち、アルジェの海賊たち、イタリア人の奴隷たち、パッパターチたち
あらすじ

時と場所:1805年頃のアルジェ
序曲(シンフォニア)

序曲(アンダンテ、ハ長調、4分の3拍子)は弦楽によるピアニッシモのピッツィカートで始まる序奏部は、主部に続くアレグロが展開部が簡略化されたソナタ形式によって書かれて、明るく躍動感に富んでいる。演奏時間は約8分。
第1幕 太守ムスタファの宮殿.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

第2幕 総督の住居の小広間

この節の加筆が望まれています。

録音

指揮者管弦楽団・合唱団配役録音年レーベル備考
カルロ・マリア・ジュリーニミラノ・スカラ座管弦楽団、合唱団グラツィエラ・シュッティ
ジュリエッタ・シミオナート
チェーザレ・ヴァレッティ
マリオ・ペトリ、他1954EMIモノラル録音
シルヴィオ・ヴァルヴィーゾフィレンツェ五月音楽祭管弦楽団、合唱団ジュリアーナ・タヴォラッチーニ
テレサ・ベルガンサ
ミティ・トゥルッカート・パーチェ
ルイジ・アルヴァ
ロランド・パネライ
パオロ・モンタルソロ
フェルナンド・コレーナ1963デッカ
ガリー・ベルティーニシュターツカペレ・ドレスデンルチア・ヴァレンティーニ=テッラーニ
ウーゴ・ベネッリ
セスト・ブルスカンティーニ
エンツォ・ダラ1978アルトゥス
クラウディオ・アバドウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ウィーン国立歌劇場合唱団パトリシア・パーチェ
アンナ・ゴンダ
アグネス・バルツァ
フランク・ロパード
ルッジェーロ・ライモンディ
アレッサンドロ・コルベッリ
エンツォ・ダーラ1987DG
アルベルト・ゼッダクルージ・トランシルヴァニア・フィルハーモニック合唱団ルース・ゴンザレス
エルザ・ジャヌリドウ
マリアンナ・ピッツォラート
ローレンス・ブラウンリー
ロレンツォ・レガッツォ
ブルーノ・デ・シモーネ
ジュリオ・マストランニオ2008NAXOSバート・ヴィルトバート・ロッシーニ音楽祭での録音

脚注^ これは4月10日付けの新聞で予告されていたものだが、どういう理由からか情報が漏れてしまったことに起因する
^ 17日ないし18日という説もある

参考文献

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef