アルクイユ
[Wikipedia|▼Menu]

アルクイユ



行政
フランス
地域圏 (Region)イル・ド・フランス
(departement)ヴァル=ド=マルヌ県
(arrondissement)ライ=レ=ローズ郡
小郡 (canton)アルクイユ小郡
INSEEコード94003
郵便番号94110
市長任期)ダニエル・ブリュレ
2008年-2014年
自治体間連合 (fr)メトロポール・デュ・グラン・パリ
人口動態
人口20 100人
(2011)
人口密度人/km2
住民の呼称Arcueillais
地理
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯48度48分27秒 東経2度20分10秒 / 北緯48.8075度 東経2.336111112度 / 48.8075; 2.336111112座標: 北緯48度48分27秒 東経2度20分10秒 / 北緯48.8075度 東経2.336111112度 / 48.8075; 2.336111112
標高平均:80
最低:42
最高:105
面積2.33km2
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}アルクイユ
公式サイト ⇒arcueil.fr
テンプレートを表示

アルクイユ (Arcueil、フランス語発音: [a?k?j])はフランス中央部、イル=ド=フランス地域圏ヴァル=ド=マルヌ県コミューン。アルクイユ・エ・カシャン水道橋 (fr:Aqueducs d'Arcueil et de Cachan) で有名である。アルクイユの水道橋はアルマン・ギヨマンによって描かれている。
名称

アルクイユという地名は1073年にラテン語で「in pago Arcolei」(アルクイユの村で)として初出する[1]。フランス語での初出は1265年の「en la ville d'Arcuel」(アルクイユの村で)である[2]

アルクイユという名前はラテン語アーチを意味するarcusにガリア語接尾辞 ialo(村、土地)を加えたもので、「アーチの場所」を意味し、水道に関連した名称である[3]。カシャン水道は1757年の地図にまだ描かれていた[4]
地理

ビエーヴル川が流れ、パリから約2kmの地点にある。

2010年時点で面積の90%が市街地で、そのうち約45%が公営住宅である。数十年にわたる都市化の進行で、レンガ造りやコンクリート建築といった新旧様々な様式の建築物が乱立している。
交通

道路 -
A6、高速道路N20

鉄道 - RER B線ラプラス駅(Laplace)、アルクイユ=カシャン駅(Arcueil-Cachan)

観光メディシスベルグランの水道

ガロ・ローマ時代の水道橋

ホームガード

居住その他ゆかりある人物

アドリエンヌ・ボーラン - 女性パイロット。同市出身。

ピエール=シモン・ラプラス - 数学者、物理学者。1806年にこの地に移住し、科学の研究会であるアルクイユ会 (Society of Arcueil) を創った。メンバーにはクロード・ルイ・ベルトレージョセフ・ルイ・ゲイ=リュサックアレクサンダー・フォン・フンボルトジャン=バティスト・ビオなどがいた。

エリック・サティ - 作曲家。居住・埋葬の地。1920年代にサティは4人の作曲家からなるアルクイユ楽派 (fr:Ecole d'Arcueil) の成立を宣言した。

脚注^ DEPOIN (J.) Chartes et Documents de Saint-Martin-des-Champs (1912), t.1, p. 36. 212, 247.
^ DEPOIN (J.) Chartes et Documents de Saint-Martin-des-Champs (1921), t.5, p. 62.
^ Ermete Pierotti. Dictionnaire historique des environs de Paris 
^ 1757年ごろのカッシーニの地図(フランス国土地理院)

モンルージュジャンティイ
バニュール・クレムラン=ビセートル
   アルクイユ   

カシャンヴィルジュイフ










パリその郊外
No.75 パリ

1区

2区

3区

4区

5区

6区

7区

8区

9区

10区

11区

12区

13区

14区

15区

16区

17区

18区

19区

20区

No.77 セーヌ=エ=マルヌ県

ムラン(県都)

サヴィニー=ル=タンプル

シェル

ビュシー=サン=ジョルジュ

ポントー=コンボー

モー

No.78 イヴリーヌ県

ヴェルサイユ(県都)

ウイユ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef