アルギルダス・ブラザウスカス
[Wikipedia|▼Menu]

 リトアニア政治家アルギルダス・ミーコラス・ブラザウスカスAlgirdas Mykolas Brazauskas
ブラザウスカスの肖像(2005年)
生年月日 (1932-09-22) 1932年9月22日
出生地 リトアニアロキシュキス
没年月日 (2010-06-26) 2010年6月26日(77歳没)
死没地 リトアニアヴィリニュス
出身校カウナス工業大学
所属政党リトアニア共産党(1957年 - 1990年)およびソビエト連邦共産党(1959年 - 1990年)
リトアニア民主労働党(1990年 - 2001年)
リトアニア社会民主党(2001年 - 2010年)
配偶者ユリヤ・ブラザウスキエネ(初婚)
(Julija Brazauskien?)
クリスティナ・ブラザウスキエネ(再婚)
(Kristina Brazauskien?)
サイン
第12代 リトアニア共和国首相
在任期間2001年7月3日 - 2006年5月31日
初代 大統領
在任期間1993年2月25日 - 1998年2月25日
テンプレートを表示

アルギルダス・ミーコラス・ブラザウスカス(リトアニア語: Algirdas Mykolas Brazauskas、1932年9月22日 - 2010年6月26日) は、リトアニア政治家首相大統領を務めた。
人物

1932年、独立期のリトアニア北部のロキシュキスに生まれる。(1940年、リトアニアはソビエト連邦に併合される。)1952年カウナス工業大学を卒業する。リトアニア共産党の党官僚として出発し、1965年建設資材産業大臣、1967年国家計画委員会副議長、1977年リトアニア共産党中央委員会書記など、党と政府の要職を歴任した。

ミハイル・ゴルバチョフペレストロイカを開始すると、リトアニアを含むバルト三国では、ソ連から離脱し独立の気運が高まるが、ブラザウスカスは、リトアニア共産党独立派の領袖として活動し、1988年10月リトアニア共産党第一書記に就任する。第一書記としてのブラザウスカスは、共産党の一党独裁、民主集中制の放棄を表明するとともに、ソ連共産党からの分離を推し進めた。

リトアニアが独立を回復した後、リトアニア共産党独立派が改組した民主労働党党首に就任する。また、1990年副首相、1992年最高会議議長などを歴任する。1993年、大統領制導入に伴い行われた大統領選挙に出馬し、当選。独立回復後の初代大統領となる。1998年に大統領を辞任。その後、2001年社会民主党党首や首相を務めている。2006年6月、連立内の内紛から首相を辞任した。

2010年6月26日、前立腺がんのためヴィリニュスで死去した[1]
脚注[脚注の使い方]^ “Lietuva neteko prezidento A.Brazausko”. Delfi (2010年6月26日). 2016年1月17日閲覧。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、アルギルダス・ブラザウスカスに関連するカテゴリがあります。

公職
先代
ヴィータウタス・ランズベルギス
リトアニア共和国最高会議議長 リトアニア共和国大統領
初代:1992年 - 1998年次代
ヴァルダス・アダムクス
先代
ヴィータウタス・アストラウスカス リトアニア・ソビエト社会主義共和国
最高会議幹部会議長
1990年1月15日 - 3月11日次代
ヴィータウタス・ランズベルギス
リトアニア共和国最高会議議長
先代
エウゲニユス・ゲントヴィラス
(代行) リトアニア共和国首相
第12代:2001年 - 2006年次代
ジグマンタス・バルチーティス
(代行)
議会
先代
ヴィータウタス・ランズベルギス リトアニア共和国セイマス議長
1992年 - 1993年次代
チェスロヴァス・ユルシェーナス
党職
先代
ヴィーテニス・ポヴィラス・アンドリュカイティスリトアニア社会民主党党首
2001年 - 2007年次代
ゲディミナス・キルキラス
先代
(結党)
リトアニア共産党を改組)リトアニア民主労働党党首
1990年 - 1993年次代
チェスロヴァス・ユルシェーナス
先代
リンガウダス・ブロニスロヴァス・ソンガイラリトアニア共産党第一書記
1988年 - 1990年次代
ミーコラス・ブロケヴィチュス










リトアニア共和国大統領
第一共和国大統領
1918-1940

アンターナス・スメトナ 1919-1920

アレクサンドラス・ストゥルギンスキス 1922-1926

カジス・グリニウス 1926

アンターナス・スメトナ 1926-1940


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef