アラン・パリス
[Wikipedia|▼Menu]

アラン・ジェイ・パリス
生誕 (1922-04-01)
1922年4月1日
ペンシルベニア州ピッツバーグ
死没 (1990-02-07) 1990年2月7日(67歳没)
コネチカット州ニューヘイブン
国籍 アメリカ合衆国
研究分野計算機科学
研究機関Association for Computing Machinery
カーネギーメロン大学
イェール大学
出身校カーネギーメロン大学, MIT
博士課程
指導教員Philip Franklin
博士課程
指導学生デイビッド・パーナス
主な業績IT, ALGOL
主な受賞歴チューリング賞
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

アラン・ジェイ・パリス(Alan Jay Perlis、1922年4月1日 - 1990年2月7日)は、アメリカ合衆国計算機科学者。プログラミング言語についての先駆的業績で知られる。1966年、第1回のチューリング賞を受賞した。
生涯[ソースを編集]

ペンシルベニア州ピッツバーグにてユダヤ人家庭に生まれる。1943年、カーネギー工科大学(現カーネギーメロン大学)で化学の学士号を取得。第二次世界大戦時にアメリカ陸軍で働き、数学に興味を持つようになる。戦後はMIT数学を学び、修士号 (1947) と Ph.D. (1950) を取得した。学位論文は、"On Integral Equations, Their Solution by Iteration and Analytic Continuation"(積分方程式における繰り返しと解析接続による解法)。

1952年、Whirlwind プロジェクトに参加。パデュー大学で教員となり、1956年にはカーネギー工科大学に移った。数学科の学科長を務め、後に計算機科学科創設時の学科長も務めた。1962年、Association for Computing Machinery の会長に選ばれた。

1966年、「プログラミング技法とコンパイラ構築の分野への貢献に対して」チューリング賞を受賞。これは、彼がALGOL言語の開発チームで行った仕事を指している。

1971年、イェール大学の計算機科学科の学科長に就任。1977年には全米技術アカデミー会員に選ばれた。

1982年、パリスは ACM の SIGPLANジャーナルに Epigrams on Programming(プログラミングに関する警句集)を発表した。これは彼が経験から学んだことを抽出して一文の警句にしたものである。この警句集の言葉は広く引用されている[1]

1990年、イェール大学在職中になくなった。
出典[ソースを編集]^ Epigrams in Programming

参考文献[ソースを編集]

Peter J. Denning. ⇒"Alan J. Perlis?1922?1990: a founding father of computer science as a separate discipline". Communications of the ACM, Volume 33 Issue 5, May 1990.

Cheatham, Thomas (1978). ⇒“ALGOL session”. History of Programming Languages. New York, NY: ACM Press. pp. 171. doi:10.1145/800025.1198357. ⇒http://delivery.acm.org/10.1145/1200000/1198357/p171-cheatham.pdf?key1=1198357&key2=7908193711&coll=&dl=GUIDE&CFID=15151515&CFTOKEN=6184618 2007年9月18日閲覧。 

外部リンク[ソースを編集]

Alan J. Perlis Papers, 1942-1989. Charles Babbage Institute, University of Minnesota, Minneapolis.

Oral history interview with Allen Newell at Charles Babbage Institute, University of Minnesota, Minneapolis.










チューリング賞受賞者


アラン・パリス (1966)

モーリス・ウィルクス (1967)

リチャード・ハミング (1968)

マービン・ミンスキー (1969)

ジェームズ・H・ウィルキンソン (1970)

ジョン・マッカーシー (1971)

エドガー・ダイクストラ (1972)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef