アラン・バディウ
[Wikipedia|▼Menu]

アラン・バディウ
Alain Badiou
2010年のバディウ
生誕 (1937-01-17) 1937年1月17日(87歳)
フランス保護領 モロッコラバト
時代20世紀の哲学、21世紀の哲学
地域西洋哲学
学派大陸哲学マルクス主義、ポスト・マルクス主義
研究分野集合論数学の哲学政治哲学、メタ政治、存在論
主な概念出来事、数学的存在論、「存在論は数学である」、「L'un n'est pas ("The One is Not")」、「一として数えることcount-as-one」、非審美的、メタ政治、モデル、反哲学
影響を受けた人物

プラトンカール・マルクスゲオルク・カントール毛沢東ジャック・ラカンルイ・アルチュセールポール・コーエン (数学者)ジャン=ポール・サルトルジル・ドゥルーズジャン=フランソワ・リオタールゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲルステファヌ・マラルメサミュエル・ベケットフェルナンド・ペソア、Sylvain Lazarus、ジャン・イポリットジョルジュ・カンギレムなど

影響を与えた人物

スラヴォイ・ジジェクピーター・ホルワードサイモン・クリッチリーレイ・ブラシエ、Sylvain Lazarus、クァンタン・メイヤスー、アルベルト・トスカーノ、Oliver Feltham、Justin Clemens、Nina Power、Jason Barker、トリスタン・ガルシアなど

テンプレートを表示
2006年のバディウ

アラン・バディウ(Alain Badiou、1937年1月17日 - )は、モロッコラバト出身のフランス哲学者である。

高等師範学校哲学を学ぶ。パリ第8大学教授、高等師範学校哲学科教授などを務める傍ら、ジャック・デリダが初代議長を務めた国際哲学コレージュにおいても教鞭をとる。現在(2013年末)は高等師範学校の名誉教授であり、月に一回水曜日に同校にてセミナーを開催している。スラヴォイ・ジジェクらとともにlacan dot comでも活動。
経歴

政治哲学においてはマルクス主義を基盤とし、初期はアルチュセール派だったが、後に袂を分かつ。

1968年五月革命において積極的に活動し、五月革命の精神を受け継ぐ新しい高等教育機関として設立されたヴァンセンヌ実験大学センター(現パリ第8大学)にジル・ドゥルーズらとともに参加したが、ドゥルーズとの間には思想的に激しい対立があった[1]

学生時代から毛派に属した。のちジャック・ラカンのゼミに参加し、近年の著作にみられるように、精神分析学の理論を独自に発展させている。真理の政治学を名乗ったり、数学集合論代数幾何)を研究したり、小説、戯曲を執筆したりするなど、その活動は広範に渡る。
著作
哲学

Le Concept de modele
, Paris, Editions Maspero, 1969

(PDF) Traduction anglaise The concept of Model et The concept of Model Forty Years Later, interview de Badiou en 2007


(Dir. avec Sylvain Lazarus), La situation actuelle sur le front de la philosophie, Paris, Cahiers Yenan n? 4, Maspero, 1977

(PDF) La situation actuelle sur le front de la philosophie. Contre Lecourt et Althusser, 1977

(PDF) La situation actuelle sur le front de la philosophie. Contre Deleuze et Guattari, 1977


Theorie du sujet, Paris, ed. Seuil, 1982

Peut-on penser la politique ?, Paris, ed. Seuil, 1985

L’Etre et l’Evenement, Paris, ed. Seuil, 1988藤本一勇訳『存在と出来事』藤原書店、2019年

Manifeste pour la philosophie, Paris, ed. Seuil, 1989黒田昭信、遠藤健太訳『哲学宣言』藤原書店、2004年

Le Nombre et les Nombres, Paris, ed. Seuil, 1990

Conditions, Paris, ed. Seuil, 1992藤本一勇訳『哲学の条件』藤原書店、2021年

L’ethique, essai sur la conscience du mal, Paris, ed. Hatier, 1993 (reedition NOUS, Caen, 2003 .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-2-913549-28-9)長原豊松本潤一郎訳『倫理――「悪」の意識についての試論』河出書房新社、2004年

Deleuze, Paris, ed. Hachette, 1997鈴木創士訳『ドゥルーズ――存在の喧騒』河出書房新社、1998年

Saint Paul. La fondation de l’universalisme, Paris, PUF, 1997長原豊、松本潤一郎訳『聖パウロ――普遍主義の基礎』河出書房新社、2004年

Abrege de metapolitique, Paris, ed. Seuil, 1998

Court traite d’ontologie transitoire, Paris, ed. Seuil, 1998近藤和敬,松井久訳『推移的存在論』水声社、2018年

Petit manuel d’inesthetique, Paris, ed. Seuil, 1998坂口周輔訳『思考する芸術 非美学への手引き』水声社、2021年

Le Siecle, Paris, ed. Seuil, 2005長原豊、馬場智一、松本潤一郎訳『世紀』藤原書店、2008年

Logiques des mondes. L’Etre et l’Evenement, 2, Paris, ed. Seuil, 2006

Le Concept de modele. Introduction a une epistemologie materialiste des mathematiques, Paris, ed. Fayard, 2007 (reedition augmentee d’une longue preface du livre publie en 1969 et devenu introuvable).

Petit pantheon portatif, Paris, ed. La Fabrique, 2008. ( ⇒Extrait en ligne)

Second manifeste pour la philosophie, Paris, ed. Fayard, 2009

L'Antiphilosophie de Wittgenstein, Editions NOUS, 2009 ISBN 978-2-913549-05-0

Eloge de l'Amour, Paris, Flammarion, 2009 - ISBN 978-2-08-123301-0ニコラ・トリュオング共著、市川崇訳『愛の世紀』水声社、2012年

≪ L'Evenement Crise ≫ in Regards sur la crise. Reflexions pour comprendre la crise… et en sortir, ouvrage collectif dirige par Antoine Mercier avec Miguel Benasayag, Remi Brague, Dany-Robert Dufour, Alain Finkielkraut, Elisabeth de Fontenay…, Paris, ed. Hermann, 2010

Heidegger. Le nazisme, les femmes, la philosophie, avec Barbara Cassin, Paris, ed. Fayard, 2010

Il n’y a pas de rapport sexuel. Deux lecons sur ≪ L’Etourdit ≫, de Lacan, avec Barbara Cassin, Paris, ed. Fayard, 2010


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef