アランフエス
[Wikipedia|▼Menu]

Aranjuez

  


 マドリード州
 マドリード県
司法管轄区アランフエス
面積201.11 km2 [1]
標高494m
人口58,168 人 (2015年[1]
人口密度289.23 人/km2
住民呼称ribereno/-a、arancetano/-a
自治体首長
(2011年)マリア・ホセーファ・マルティネス・デ・ラ・フエンテ(PP
守護聖人San Fernando、
Nuestra Senora de las Angustias
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}Aranjuez スペイン内アランフエスの位置 Aranjuez マドリード県内アランフエスの位置

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯40度02分 西経03度36分 / 北緯40.033度 西経3.600度 / 40.033; -3.600座標: 北緯40度02分 西経03度36分 / 北緯40.033度 西経3.600度 / 40.033; -3.600

アランフエス(Aranjuez)は、スペインマドリード州南部に位置するムニシピオ(基礎自治体)。タホ川に沿って広がり、ハラマ川との合流点がある。首都マドリードから南に48km。

スペイン王室の宮殿と庭園が有名で、世界遺産に登録されている。また、ホアキン・ロドリーゴの楽曲アランフエス協奏曲でもその名を知られる。
歴史

アランフエスの地名はバスク語由来という説がある。言語学者のラファエル・ラペサはバスク語の「アランツァ」(サンザシ)という説を示しているが[2]、「アラン」(谷または同音異義のプラム)かもしれない。アラビア語の「イブン・アランケジュ」(クルミの生える所)という説やラテン語の「アラ・ヨウィス」(ジュピター神殿)という説も唱えられている[3]。7世紀の文献には「アラウス」や「アランス」という名前で現れ、「アランスエケ」などと呼ばれた後に、15世紀に「アランフエス」に落ち着いた。

1085年にアルフォンソ6世トレドを征服した後も、アランフエスはカスティーリャ王国とイスラム諸国の間で争奪が行われた。1178年に最終的に征服され、アランフエスはサンティアゴ騎士団に与えられた。15世紀末、カトリック両王によって王室の土地とされた。1561年、フェリペ2世の命により宮殿の建築が始まった。18世紀のフェルナンド6世によってアランフエスが生まれたが、当時に住んでいたのは宮廷関係者だけであった。

1808年、宰相マヌエル・デ・ゴドイの支配に対してアランフエス暴動(英語版)が発生した。これによってゴドイが失脚、カルロス4世が退位し、フェルナンド7世が即位するが、ナポレオンの介入によってジョゼフ・ボナパルトがスペイン王となった。

1851年、スペインで2番目となる鉄道(イチゴ列車と呼ばれる)がマドリード=アランフエス間に開通し、マドリードの近郊都市として産業が発展した。
人口

アランフエスの人口推移 1900?2010

出典:INE(
スペイン国立統計局)1900年 - 1991年[4]、1996年 - [5]

政治

自治体首長はマドリード国民党(Partido Popular de la Comunidad de Madrid)のマリア・ホセーファ・マルティネス・デ・ラ・フエンテ(Maria Jose Martinez de la Fuente)[6]で、自治体評議員はマドリード国民党:14、マドリード社会党(Partido Socialista de Madrid):8、アランフエスのための独立市民グループ(Agrupacion Ciudadana Independiente Para Aranjuez、ACIPA、ローカル政党):2、統一左翼=緑の党(Izquierda Unida-Los Verdes、IU-LV、統一左翼の州支部政党連合マドリード統一左翼と緑の党=緑グループ(スペイン語版)とヒラ・マドリード=緑の党(スペイン語版)の連合体):1となっている(2011年5月22日の自治体選挙結果、得票順)[7]

1999年6月13日自治体選挙[7]
政党得票数得票率獲得議席
PP10,28947.93%11
PSOE8,00837.30%8
IU[8]2,1239.89%2
MS-A[9]3561.66%0
PH[10]860.40%0
2003年5月25日自治体選挙[7]
政党得票数得票率獲得議席
PSOE10,39243.16%10
PP9,60239.88%9
IU1,8557.70%1
ACIPA1,4275.93%1
ARI[11]3111.29%0

2007年5月27日自治体選挙[7]
政党得票数得票率獲得議席
PSOE10,47444.10%11
PP9,01237.95%9
ACIPA1,6516.95%1
CCPA[12]9964.19%0
IU9664.07%0
LVDE[13]1840.77%0
2011年5月22日自治体選挙[7]
政党得票数得票率獲得議席
PP11,83346.21%14
PSOE6,83326.69%8
ACIPA2,1268.30%2
IU-LV1,6856.58%1
CCPA1,0374.05%0
PRPA[14]7863.07%0
UPyD[15]7422.90%0


司法行政

アランフエスはアランフエス司法管轄区に属し、同管轄区の中心自治体である[16]
王宮と庭園

アランフエスの文化的景観
スペイン

タホ川から見た王宮
英名Aranjuez Cultural Landscape
仏名Paysage culturel d’Aranjuez
登録区分文化遺産
登録基準(2), (4)
登録年2001年
公式サイト世界遺産センター(英語)
使用方法表示

アランフエスの王宮は、16世紀にフェリペ2世の命で建設が始められたものである[17]。設計は、エル・エスコリアルと同じくフアン・バウティスタ・デ・トレドとフアン・デ・エレラによる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef