アララト_(ブランデー)
[Wikipedia|▼Menu]

アララトは、アルメニアのエレバンブランデー(en:Yerevan Brandy Company)が1887年から製造・販売しているブランデーで、伝統的な方法ではアルメニアの白ブドウから作られた特産のワインと湧き水を原料とする。アララト山(現在はトルコ領)にちなんで名付けられた。

3年ものから6年ものまでを「オーディナリー」、10年ものから20年ものを「エイジド」と呼ぶ。特徴的な味と芳醇な香りは国際品評会などでも高い評価を受けている。

アルメニア国内に留まらず、ロシアジョージアウクライナベラルーシをはじめとした旧ソビエト連邦の各国で人気がある。特にロシアでは「アルメニアコニャック」(Армянский коньяк)の愛称で親しまれ、ロシア語話者の間ではコニャックとして流通している。

アララトは一応ブランデーに分類されるが満足に本質を捉えているわけではなく、「コニャック風ワイン」とも表現される[1]

ヤルタ会談の際、ウィンストン・チャーチルヨシフ・スターリンから勧められたドゥヴィンというアルメニアブランデーに深く感銘を受け、毎年数ケースずつ送ってくれるよう頼んだと言われている[2]。伝えられるところによれば毎年400本が贈られたという[3]。ドゥヴィンは1943年に初めて作られ、かつて存在した同名の古代都市(en:Dvin)にあやかって名付けられた。
脚注[脚注の使い方]^http://www.kommersant.com/t373890/r_2/n_10/Armenia
^BBC: Spirited return for Armenian brandy, 8 June 2004
^Cigar Clan Magazine, In the Steps of Churchill, Volume I 2004

外部リンク

公式ウェブサイト










アルコール飲料
アルコール

エタノール

酔い

二日酔い

急性アルコール中毒

アルコール乱用

アルコール依存症

醸造

密造酒

飲酒の化学

醸造酒

ビール

ラガー

エール

白ビール

ランビック

生ビール

発泡酒

第三のビール(発泡酒A)

その他の醸造酒



ワイン

純米酒

米酒

シードル

蜂蜜酒

ペリー

マッコリ

タンスル

黄酒

紹興酒

サト

チチャ

トノト

チャン

壺酒

どぶろく


蒸留酒

ウイスキー

バーボン・ウイスキー

ライ・ウイスキー

アイリッシュ・ウイスキー

ウェルシュ・ウイスキー

カナディアン・ウイスキー

ジャパニーズ・ウイスキー

スコッチ・ウイスキー

テネシー・ウイスキー

コーン・ウイスキー

アメリカン・ウイスキー



ウォッカ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef